サッカー部日誌

サッカー部遠征

夏休み中A、Bチームに分かれ2泊3日の遠征に参加させていただきました。Aチームは草津サマーキャンプに、Bチームは中京交流会(嬬恋)に参加しました。

各遠征とも前橋市内よりも各段に涼しい環境で試合をすることが出来有意義な遠征になりました。これから本年度高体連行事最後の大会、全国高校校サッカー選手権群馬県予選が始まります。1つでも勝ち進めるように頑張ります。

 

サッカー部インターハイ予選

5月25日より開幕したインターハイ予選ですが、本校は1回戦シードにより6月1日からの出場になりました。

2回戦、1回戦をしぶとくPK戦で勝ち上がってきた高崎商科大附属高校と対戦しました。前半立ち上がりから攻撃を仕掛けますが決定機で決めきれず前半を0-0で折り返します。後半からメンバーを入れ替えながら試合を進めます。後半から投入した1年生の活躍やチームのエースらの得点で3-0で勝利することが出来ました。

続く2回戦ですが県リーグ2部所属の伊勢崎高校と対戦しました。試合は伊勢崎のペースで進みますが本校も集中して0-0で折り返します。後半DFの1名の負傷交代でメンバーを入れ替えましたが立ち上がり10分に失点をしこのまま0-1での敗戦になりました。選手達は諦めずに戦いましたが残念な結果になりました。

この後県リーグ、9月の選手権に向けさらにレベルアップをしていきたいと思います。

対戦して頂いた各チーム、審判の方々、グランドを提供して頂いた各高校や役員の方々、また保護者の皆様大変ありがとうございました。

 

 

 

サッカー部遠征

3月26日、27日の2日間埼玉NorthSpringサッカーフェスティバルに参加させて頂きました。このフェスティバルは正智深谷高校サッカー部の監督さんが始めた大会です。前任校から参加させて頂き、北は北海道、南は関西からと強豪が集まりフレンドリーマッチ形式で行われます。

26日は雨天の中、武蔵越生高校のグランドへお邪魔させて頂きました。朝から雨天のため、さすがの人工芝グランドも水が浮き2試合予定の所を成田高校との1試合のみに変更になりました。試合の方は雨天の戦い方を徹底し勝利することが出来ました。

27日は本庄東高校へ行かせて頂きました。できたての人工芝グランド、プロ並みのクラブハウスと非常に良い環境で試合を行うことが出来ました。試合の方は本庄東のテクニックの翻弄され敗戦になりました。非常にレベルの高いチームと試合をさせて頂き勉強になりました。この後4月から再会するリーグ戦や、関東予選に向け、また頑張っていこうと思います。

写真がありません。すいません。

サッカー部三送会

2月4日(日)に三送会を本校グランド、視聴覚室において行いました。午前中引退試合、午後三送会と無事開催することが出来ました。

今年は17名巣立っていきました。中々全員を公式戦に出場させてやることが出来ずに申し訳なかったと思います。

試合に出られなくてもめげずに一生懸命トレーニングしてくれました。感謝。全ては仲間がいたからだと思います。これからもこの仲間を大事にしてください。卒業式までもう少しです。気を抜かずに生活してください。

3年生の保護者の皆様3年間大変お世話になりました。在校生の保護者の皆様当日の準備等大変ありがとうございました。

全国高校サッカー選手権大会群馬県予選2回戦

9月2日、前工会場にて全国高校サッカー選手権大会群馬県予選2回戦が行われました。対戦相手はシード校の沼田高校です。前工より1つ上のリーグ(2部リーグ)に所属する強豪です。

試合は、やはり沼田ペースで進みますが前工も守備の意識が強く決定機を作らせません。前半15分くらいに前工攻撃陣要のMF(3年)が負傷退場しどうなるかと思われましたが、交代で入った2年生が奮闘し前半を0-0で折り返します。

後半に入り相手の一瞬のミスを突き、前工が先制しますが後半30分過ぎに直接FKからゴールを決められ同点に追いつかれます。さらにPK戦もちらつき始めたアディショナルタイムにPKをとられ、これを決められ1-2と逆転されます。残り5分猛攻を仕掛けますが追いつけず1-2で敗退となりました。非常に見応えのある試合でしたし、両チームともフェアにハードに戦っていました。選手権はこれで終わりですが2部リーグ参入をかけてリーグ戦が18日より再開します。残ってくれた8名の3年生とともに最後まで頑張っていきたいと思います。

レフリーの皆さん、応援して頂いた保護者の方々、OBの皆さん、在校生の皆さん、対戦して頂いた沼田高校サッカー部の皆さん大変ありがとうございました。沼田高校の皆さん是非次も勝利できるように頑張ってください。