タグ:電子科

電子科1年 マイクロロボットの製作(次代を担う職業人材育成事業)

9月17日(水)に「次代を担う職業人材育成事業」の一環として、電子科1年生を対象に日本工業大学ロボティクス学科より櫛橋先生をお招きして、出前授業を行っていただきました。

白線をセンサーで検知し、線から外れないようにマイコンで制御して自走する、消しゴムくらいの大きさの「マイクロロボット」を製作しました。

授業の最後にはロボットのマイコンにプログラムを書き込み、ラインの上を自走させました。自分で作ったものが動作している様子に感動しました。

この授業を通じて、もの作りの楽しさ・難しさ・達成感を感じるとともに、高度な技術に触れることができました。とても楽しい授業であっという間の1日でした。貴重な経験をすることができました。

 

電子1年 工業技術基礎

本日より電子科1年生の実習科目【工業技術基礎】が始まりました。

1年次前半は、Word、Excelの活用方法を学ぶ「Word・Excel実習」
基礎的な計器を利用した回路の測定方法を学ぶ「基礎計測実習」
マイコンでのプログラム制御を行う「RaspberryPi制御実習」
はんだ付けなどの技術を学びながら自分の試験器を作る「テスタの製作」の4項目に分かれて実習を行っています。

初めての実習ということもあり緊張が見えながらも、生徒たちは楽しみながら各項目に取り組んでいました。