カテゴリ:今日の出来事
土木科1年 実習 (巻尺を使った距離測量)
土木科1年の実習の様子を紹介します。本日は「巻尺」を使った距離測量です。
距離を測る・・・基本的には巻尺で測ります。でも、その長さを㎜単位で正確に測ることって実際にやってみたらどうなのか・・・それを実習しました。
大切なものは何か、どのような事に注意すべきか、その答えは意外な程「単純」だったことに生徒たちは気付くことができました。
(その様子を下記の動画でご覧下さい)
答えは、”チームワーク”
これが実践で身に付くことも土木科の魅力です。
前工土木科では、互いを認め合い、仲間を助け、協調性を高め合う環境があります。
実習動画はこちらをクリック!!
生徒会選挙
11月16日(水)に生徒会選挙がオンラインで行われました。
教室に生配信された各候補の演説を聴き、その後Chromebookを使ってオンライン投票を行いました。
結果は11月下旬に選挙管理委員長から発表される予定です。
土木科1年 専門学科講師派遣
土木科1年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
1 年生でも職業教育の一環として、今回はアコン測量株式会社様より講師を招き、最新の測量機器や構造物調査で使われるカメラや計測機器による体験学習を実施しました。
・自動追尾型のトータルステーション体験
・3Dレーザースキャナーの観測体験
・構造物調査で使われる測定機器体験等
3Dレーザースキャナーでは点群データとしていっぺんに観測できることに驚きました。
(授業の様子は下記の動画でご覧ください!!)
前工土木科では、地域の企業の方が来校し先端的な技術に係わる技術も実践的・体験的に学ぶことができます。
実習の様子はここをクリック(動画です!)
土木科2年 実習「突固めによる土の締固め試験」
土木科2年の実習を紹介します!
今回は、土の性質を知るための「突固めによる土の締固め試験」を行っています。
土に少しづつ水を加え練って突いて締め固めて、土の水分の最適の量などを実験で調べます(実習の様子は動画でご覧ください)。
この実習では、土は水を加えていくとどのように性質が変化していくかなどを体験的に学習できます。また、ひとりでやるのではなくチームワークが試される場でもあります。
前工土木科では、このように土の物理的性質を実験で体験し、将来土木技術者として活躍できる力を身に付けることができます。
ここをクリック実習の様子をご覧下さい!
土木科2年 専門学科講師派遣 第2弾
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
前回同様に職業教育の一環として、今回は株式会社南雲建設様より講師を招き、最新の土木重機や施工現場で使われるVRによる現場管理体験学習を実施しました。
・「i-Construction」と連動した大型重機の操縦体験
・3Dレーザースキャナーでの内業についての説明(本校卒業生による体験談含む)
・VRによる施工現場体験
特に、大型重機を操作できたことに感激を得た生徒も多かったです。
(授業の様子は下記の動画でご覧ください!!)
前工土木科では、先端的な技術に係わる施工技術も実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣の実習の動画はこちらをクリック!
土木科2年 専門学科講師派遣
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
職業教育の一環として、(株)ソッキテックより4名の社会人講師を招き、最新の測量機器に関する体験学習を実施しました。
・ドローンを使った測量体験
・3Dレーザースキャナーを使った測量体験
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
前工土木科では、基本を重視しながらも最新機器に触れることで先端的技術にわる内容についても実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣事業 前工土木科 測量最新機器を体験するの動画はこちらをクリック
土木科1年 測量 授業
土木科1年の測量の授業の様子を紹介します!
今回は、土木技術の基本となる「距離測量」を学んでいます。
みんな初めて学ぶ専門科目ですが、スタートラインは一緒です。だれもが真剣です。
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
測量は古代からある技術で、現代でも社会を支えるとても重要な技術であることを学ぶことができます。距離の大切さ、高さの大切さ、そして面積の大切さ、そんな測量を学ぶことが、今スタートしました。
前工土木科では、座学で専門分野の知識を学び、後に実習で技術の習得へと発展させることができます。
授業の様子はこちらをクリック!
土木科3年 実習「丁張実習」
土木科3年の実習を紹介します!
今回は、工事測量の基本となる「丁張設置(ちょうはり設置)」を行っています。
広場にブロック積みの構造物を建設する想定で、現況を測ってから計算し丁張設置します。(実習の様子は動画でご覧ください)
この実習では実際にブロック積みは行わないものの、工事測量の実践力が身に付きます。
前工土木科では、実践的な実習に主体的に取り組むことで、将来の進路実現に向け、より具体的に考える力が身に付きます。
実習の様子(動画)はこちらをクリック!
土木科3年 水理実験「水の流れについて」
土木科3年の実習を紹介します!
今回の実習では、水の性質を学ぶ実験を行っています。
本時の課題は、水の「流速」を計り「流量」を計算する実験です。(実習の様子は動画でご覧ください)
水の性質を知ることで、土と同様に防災意識も高まります。また、この実験装置は水の動きが横から観察できるのも特徴です。
前工土木科では、防災も含め「土」「水」など、建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、チームで取り組む実習を通して社会で必要になる「仲間づくり」ができます。
実習の様子はことらをクリック
土木科2年 実習「土の実験」
土木科2年の実習では、土の性質を学ぶ実験を班単位で行っています。
本時の課題は「土の液性試験」と「土の塑性試験」です。(実習の様子は動画でご覧ください)
土の性質を学び体感することで、土への知識や実験で得た現象を知り、防災分野への興味関心が高まります。
前工土木科では、防災も含め建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、チームで取り組む実習を通して「仲間づくり」ができます。
動画はこちらを クリック
土木科 「課題研究発表会」
土木科3年の課題研究発表会が行われました。高校生活最後の発表の場になります。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、これまでの学びを生かしたり工夫しながら製作・調査・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。発表は、各班とも素晴らしいものとなりました。その内容や質および姿勢は、後輩にしっかりと伝承されていくでしょう。(発表会の様子は動画でご覧ください)
今年度の前工土木科の課題研究テーマは次の通りです。
①ものつくり班(測量競技会参加)
②環境班 (寺沢川の環境調査)
③模型班 (橋梁模型の製作)
④土木科PR班(土木科の魅力発信)
⑤測量班 (ナスカの地上絵再現)
⑥製図班 (高崎駅エリアの街づくり考案)
⑦水質班 (桃の木川の水質環境調査)
前工土木科では、3年間の学びを通して、仲間と共に力を合わせ、課題を見つけ解決し探求する力が身に付きます。
前工土木科の生徒は、今日も元気です。
↓課題研究発表会の様子はこちらを クリック!
土木科3年 実習
土木科3年の実習では、高校生活最後の実習テーマとなる授業を行っています。
本時の課題は「丁張設置と境界ブロック積み実習」と「鉄筋の引張強度実験」です。(実習の様子は動画でご覧ください)
前工土木科では、実習テーマのほとんどがチームで行う内容です。3年間取り組んだ実習で身に付けたモノは技術だけではなく、人と人、仲間との協力・・・そう「仲間」かもしれません。
「ものづくり」から「仲間づくり」
前工土木科では、建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、チーム取り組む実習を通して「仲間づくり」ができます。
↓では 実習の様子をご覧ください!!
土木科2年 実習 「GNSS測量」
土木科2年の実習では、測量の新技術であるGNSS(GPS)測量の実習を行っています。
本時の課題は「座標データによる復元測量」です。測量は現地に存在する杭や地物を測量する「インプット型」の方法がイメージしやすいと思いますが、今回は先にCAD上で座標化したデータをつくり、その座標データを測量機器に入力してから現地に落とす(表現する)「アウトプット型」の実習を行いました。(実習の様子は動画でご覧ください)
この復元測量は「逆打ち」とも呼ばれる測量方法で、トータルステーションでもできますが、今回はGNSS測量機を使い、その便利さと課題に気付くことができました。(その様子も動画でご覧ください)
前工土木科では、建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習ができます。
動画はこちらから(今回は特典映像もあります)
土木科2年 「産学官連携・学校説明会」
2年生を対象に群馬県県土整備部、群馬県建設業協会、群馬県測量設計業協会より講師を招き、土木の仕事について説明会を実施しました。
実社会で活躍されている各専門家の方からの貴重な体験談や最新の技術、さらには今後実現されそうな未来の土木業界について聞くことができました。
生徒にとっては、自分の進路と向き合うきっかけを得る機会となりました。
前工土木科では、自分の未来を想像し目標に向かって高校生活を送ることができます。
↓説明会の様子はこちらから(特典映像)!
今日の実習風景 電子機械科3年 ロボット実習
土木科1年 実習「構造実験」
土木科1年の実習では、力学の基本となる構造実験を行っています。
本時の課題は「梁の反力実験」です。(実習の様子は動画でご覧ください)「力」を目で見ることはできませんが、工夫することで数値として見ることができます。
多くの土木建造物では、この構造が応用されていることに気付くきっかけになる実験です。
前工土木科では、建設現場で必要となる基礎・基本に対応した学習ができます。
↓実習の様子(動画)はこちらをクリック!
避難訓練
11月4日(木)7校時目に消防避難訓練を行いました。
消防署の職員に指導していただき、消火器訓練も行いました。
土木科2年 現場見学会
土木科2年生では、産学官連携会議インターンシッププログラムの一環として現場見学会を実施しました。
見学場所は、「富岡神流線 道路復旧 地すべり対策工事」「宇田磯部停車場線 道路改良工事」です。実際の工事現場を見学し、日頃の学習内容のその先を知る良い機会となりました。
前工土木科では、各関連機関と連携しながら学ぶことができます。
令和3年度総合体育祭
令和3年度総合体育祭を実施しました。
写真は、人気種目の「100m走」「4×100mリレー」「クラス対抗リレー」の様子です。
これがあるから盛り上がる!真剣に走る姿も、必死に応援する姿も輝いています。
前工生は、今日も元気です。
土木科1年 実習
土木科1年の実習では、測量技術の基本となる測量機器の扱い方の習得を目標にトータルステーションやレベルの実習を行っています。
本時の課題は、「トータルステーションを使った据付とトラバースの観測」です。(実習の様子は動画でご覧ください。)。このデータを計算し、誤差調整を行いレポートとして完成させます。
前工土木科では、トータルステーションやレベルなど建設現場で必要となる技術に対応した学習ができます。
↓トータルステーションの実習の動画はこちらから!