カテゴリ:今日の出来事
土木科1年 ものづくりマイスター派遣事業
土木科1年では、群馬県鉄筋工業組合より「ものづくりマイスター」の技術者を招き、鉄筋施工技術体験を実施しました。
内容は、技能検定の3級程度とし、鉄筋の切断・折り曲げやハッカーと結束線を使った鉄筋の固定を体験しました。
日頃の授業では、なかなか体験できないことを技術者の方から直接指導を受けることができる大変有意義な実習となりました。
体験の動画を下記に添付しましたのでご覧下さい。
ココをクリック ⇒ 令和6年度 土木科1年 ものづくりマイスター派遣事業.mp4
土木科1年 現場見学
土木科1年では、「隅田川に架かる橋梁群の見学」を9月19日(金)に実施しました。
雰囲気も含め、日本を代表する街並みの中、隅田川には歴史的に価値のある橋や最新の技術で架けられた橋など、多種多様な構造やデザインをもつ美しい橋が架けられています。
どんな素材で作られているか、構造の違いなど、学校の授業では学びきれない本物に触れる楽しい見学になりました。
「この橋、かわいいね」なんて声も聞こえてきました。私たちは今後、この経験を自身の進路選択に生かしていきます。
現場見学の様子を動画にしましたので、↓下記をクリックしてみてください
ココをクリック!⇒ 令和6年度 1年生現場見学 隅田川.mp4
土木科3年 課題研究授業(河川環境調査班)
前橋工業高等学校 土木科です。
本時の内容は、3年生の「課題研究 河川調査班」の様子を紹介します。
河川の調査には様々な内容がある中、私たちは河川生物(カゲロウ カワゲラ トビケラ)を定量的に調査、パックテストを使用した水質調査を定期的に冬まで行います。現在調査途中なので、河川環境が今後どのように変化をしていくのか楽しみであります。
土木を学ぶに当たり、環境を作っていく分野でもあるので、これを学ぶことで、環境を守ることも学べます。まずは、調べて、知ることが大切です。
この夏も前工生は元気です。
↓動画はここにあるので、見てください!クリック!
土木科 実習 (1学期編)
令和6年度がはじまり、早いもので6月に突入しました。
4月に新入生を迎え、それぞれの学年で「実習」もスタートしました。1年生から3年生までの実習の様子を下の動画でご覧ください。
内容は、1年「測ることの基本(歩測)」、2年「土についての実験(液性限界・塑性限界)」、3年「水についての実験(流速や流量の実験)」です。今後も多くの実験実習が待っています。
実習の様子はこちらの動画をご覧下さい・・・クリックをよろしくお願いします。
前工土木科では、学年に応じて、基礎・基本の繰り返しから発展的な内容を体系的に学ぶことができます。仲間とともに学ぶ実習では、技術だけではない多くのことを体験的に身に付けることができます。
(株)SUBARU技能五輪デモストレーション&実技体験
機械科1年生の授業で
(株)SUBARU様の技能五輪選手・指導者に来校頂き、
デモンストレーションと実技体験をしました。
旋盤加工
金属板金
プラスチック金型製作
(株)SUBARU様には、お忙しいところ来校頂き有難う御座いました。
土木科 高校生橋梁模型コンテスト 審査員特別賞受賞!
「高校生橋梁模型コンテスト」が、1月21日(日)に高知県高知市の高知みらい科学館にて開催されました。
メンバーは、土木科3年生の星田空、林結菜、松岡翔空の3名です。
この大会は、課題研究で取り組んだ橋梁模型を出展し、1分間の載荷重試験、デザイン、オンラインによるプレゼンにより審査されました。
今回の橋梁模型の特徴は、昨年度を上回る35kgの載荷重試験(上限40kg)に挑戦し、床板部分が破損しながらも見事に耐え、受賞に繋がりました。
今回の取り組みを今後につなげていけたらと思います。
以下のサイトより、コンテストの様子がご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=9lOvOa5nPBI
前橋工業高校プレゼン 1:08:50 ~
前橋工業高校載荷試験 3:13:42 ~
土木科課題研究発表会
土木科課題研究発表会が行われました。3年生にとっては、高校生活最後の発表の場になります。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、これまでの学びを生かしたり工夫しながら製作・調査・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場であり、各班とも素晴らしいものとなりました。その内容や質および姿勢は、後輩にしっかりと「伝心伝承」されていくでしょう。(発表会の様子は動画でご覧ください)今年の研究テーマは次の通りです。
1.土木科PR班
2.土木施工班
3.河川調査班
4.大型模型班
5.河川環境調査班
6.橋梁模型班
深い学びが各班にありました。
課題研究発表会の様子はこちらを「クリック!!」
前工土木科では、3年間の学びを通して、仲間と共に力を合わせ、課題を見つけ解決し探求する力が身に付きます。
前工土木科の生徒は、今年の冬も元気です。
土木科2年 実習
土木科2年の実習の様子を紹介します。本日は「GNSS測量(GPS測量)」の実習です。
測量技術も日々進歩していく中で、GNSS測量は現場で日常的に行われる測量技術になりました。今回は、その技術を使い「復元測量」にチャレンジしました。生徒が測り復元した点は何だったでしょう。(「何を作ったか・・・」その様子は下記の動画でご覧ください)
生徒同士がチームワークを高めて意思疎通を行い、それぞれの作業に集中して助け合いながら実習を行えるのも土木科の魅力です。
前工土木科の生徒は、今日も元気です。
実習動画はこちらをクリック
ここをクリック⇒2年実習 GNSS測量.mp4
土木科3年 実習
土木科3年の実習の様子を紹介します。本日は「足場組み立て」と「ブロック敷の丁張」実習です。
3年生になると、コミュニケーションやチームワークも確立しており本気で実習に向かい学び合う姿が見られます。
進路もほぼ決まり、卒業後を見据え、期待と不安がある中でも、大切なものは何か、どのような事に注意すべきか、いまできることを一生懸命に取り組み、残りの高校生活を学び楽しんでいます。
(その様子は下記の動画でご覧ください)
「コミュニケーション」や「チームワーク」が実践的に身に付くことも土木科の魅力です。
前工土木科の生徒は、今日も元気です。
実習の様子はこちらをクリック!
生徒会役員選挙 立会演説・投票!
土木科1年 ものづくりマイスター派遣事業
土木科1年では、群馬県鉄筋工業組合より「ものづくりマイスター」8名の技術者を招き、鉄筋施工技術体験を実施しました。
内容は、技能検定の3級程度とし、鉄筋の切断・折り曲げやハッカーと結束線を使った鉄筋の固定を体験しました。
体験の動画を下記に添付しましたのでご覧下さい。
動画クリック土木科C1専門学科講師 鉄筋.mp4
前工土木科の生徒は、今日も元気です。
土木科 高校生ものづくりコンテスト測量部門 群馬県大会 準優勝
「高校生ものづくりコンテスト測量部門 群馬県大会」が、8月9日(水)に高崎工業高校にて開催されました。
土木科からは、2・3年生合同のAとBの2チームが参加し、Aチームが準優勝を果たしました。
この大会は、測量作業と計算処理の速さと正確さの技術を競いますが、当日は、作業(外業)が雨天により中止となり、計算(内業)の処理のみで勝負することになりました。
この2チームは、夏休み前から外業と内業を繰り返し練習しており、今回の雨天でも、なんとかチームとして対応できたことが結果に繋がりました。
この地道な努力で得た技術を、2学期以降の授業で発揮し来年に向けて引き継いでいきます。
土木科 実習 (1学期編)
令和5年度に入り、早いもので、夏休みです。
1学期は新入生を迎え、それぞれの学年で「実習」もスタートしました。1年生から3年生までの実習の様子を下の動画でご覧下さい。
内容は、1年の「測ることの基本(歩測)」、2年の「土についての実験(突固試験、土の密度試験)」、3年の「水についての実験(流速や流量の実験)」と構造物を作る際に設置する「丁張り設置」などです。
前工土木科では、学年に応じて、基礎・基本から土や水の実験など発展的な実習を通して、多くのことを体験的に学習することができます。
実習の様子は下記をクリック
前工ものづくり体験教室を行いました
8月1日に前工土木科において、課題研究の授業の一環で土木科PR班の生徒が主催し、ものづくり体験教室を行いました。
対象は小学生で、今回は6名の児童が参加してくれました。
コンクリートの強さを調べたり、モルタルでクマを作成したり、色塗りしたクマを使ってコースターを作りました。
参加してくれた小学生は楽しかったようで、今後もこのような体験教室を企画していきたいと思います。
コンクリート圧縮試験 クマさんの作成 クマさんの色塗り
土木科1年 実習 (構造実験)
土木科1年の実習では、力学の基本となる構造実験を行っています。
本時の課題は「梁の反力実験」です。梁(はり)とは、橋などの水平部材の構造を言います。(実習の様子は動画でご覧ください)「力」を目で見ることはできませんが、工夫することで数値として見ることができます。計算して導いた理論値と実験で得た値の差について検証・考察していきます。
多くの土木建造物では、この構造が応用されていることに気付くきっかけになる実験です。
前工土木科では、建設現場で必要となる基礎・基本に対応した学習ができます。
実習の様子はこちらを クリック!
予餞会
2月2日(木)に,予餞会が行われました。
感染症予防のため,体育館ステージでの出し物を各教室に生配信する形になってしまいましたが,教室も体育館も,大いに盛り上がりました。
吹奏楽部の演奏に始まり,歌にダンス,パフォーマンスやバンド演奏など,前工生の多才さに驚きながら,楽しく心温まるひとときを過ごしました。
土木科3年 課題研究発表会
土木科3年の課題研究発表会が行われました。高校生活最後の発表の場になります。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、これまでの学びを生かしたり工夫しながら製作・調査・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。発表は、各班とも素晴らしいものとなりました。その内容や質および姿勢は、後輩にしっかりと「伝心伝承」されていくでしょう。(発表会の様子は動画でご覧ください)
発表の様子はこちらをクリック
●令和4年度土木科 課題研究発表会.mp4 クリック!
前工土木科では、3年間の学びを通して、仲間と共に力を合わせ、課題を見つけ解決し探求する力が身に付きます。
前工土木科の生徒は、寒い冬でも元気です。
電気科『課題研究発表会』
電気科3年生の課題研究発表会が行われました。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、3年間学んだ学習を生かし製作・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。
発表は、実演等も行われ各班とも素晴らしいものとなりました。
2年生・1年生は発表を聞き次年度の課題研究や今後の学習に向け意識を高めることができたようです。
①ラジコン迷路の製作.pdf ②ストラックアウトとアクアポニックスの製作.pdf ③エアホッケーの製作.pdf
④electric.pdf ⑤UFOキャッチャーの製作.pdf ⑥ムービングターゲットの製作.pdf
課題研究発表会の様子
発表会の概要動画⇒R4電気科課題研究発表会.mp4
土木科3年 課題研究『第16回高校生橋梁模型コンテスト』
令和4年12月4、5日に第16回高校生橋梁模型コンテスト(高校生橋梁模型コンテスト実行委員会主催)
が開催されました。
土木科課題研究の橋梁模型班で取り組んでいた橋梁模型を出展し、審査員特別賞を受賞しました!
土木科2年 建設産業説明会
2年生を対象に群馬県県土整備部、前橋土木事務所、群馬県建設業協会、群馬県測量設計業協会より講師を招き、土木の仕事について説明会を実施しました。
実社会で活躍されている各専門家の方からの貴重な体験談や最新の技術、さらには今後実現されそうな未来の土木業界について聞くことができました。
生徒にとっては、自分の進路と向き合うきっかけを得る機会となりました。
前工土木科では、自分の未来を想像し目標に向かって高校生活を送ることができます。
その様子を動画にしました、下記をご覧下さい。
動画はこちらをクリック!