新着情報
電子機械科 放課後の生徒
放課後の実習室での様子を紹介します。
2年生と3年生が第二種電気工事士の技能試験にむけて、課題に取り組んでいました。
回路に示されたとおりに、機器を配線します。
建築科2年 製図
建築科2年 製図
入学して1年と2ヶ月、2階建て木造住宅の建築製図(立・断面図)の描き方について学んでいます。
この図面を描いた後は、自分で設計した住宅の図面に挑戦です。
建築科1年 製図
建築科1年 製図
入学して2ヶ月、製図に用いる線や文字の練習を行った後、本格的に建築製図(平面図)の描き方について学び始めました。
これから様々な図面を描き、実力を付けていきます。
建築科2年 実習
建築科2年 実習
建築CAD・軸組模型・材料実験の3つの班に分かれて実習を行っています。
建築CAD実習
・・・多くの建築図面はCADを使用して描かれます。その基本的な操作を学習します。
軸組模型実習
・・・軸組模型を製作し、木造住宅建築の構造、部材の役割を学習します。
材料実験実習
・・・建築材料として一般的に使われている木材、コンクリート、鉄筋の性質を材料実験を通して学習します。
『建築』の基礎・基本の習得に向け日々頑張っています!!
機械科1年 工業技術基礎(実習)
機械科1年生 工業技術基礎では、10名/班・4パートに分かれて、1年の実習を行います。
点呼・整列し、健康状態を確認してから授業に入ります。
◎ガス溶接(金属を溶かし、金属同士を接着) ◎テスター製作(電気の電圧・電流・抵抗を計測する機器)
◎手仕上げ(金属をヤスリで削る・曲げる作業) ◎旋盤(金属を円筒状に削る工作機械)
欠席連絡
8:30までに入力してください
部活動新着情報
前工instagram
アクセス
since 2021.08.25
0
8
2
1
9
3
4
0
前工Webページリンク
群馬県立前橋工業高等学校
〒371-0006
群馬県前橋市石関町137番地1
電 話 027-264-7100
FAX 027-261-7101