新着情報

建築研究部 第11回ものつく大学技能競技会出場しました。

10月27日(日) 「ものつくり大学技能競技大会」出場!!

2年建築科 登丸夏孝  「建築大工」・・・金賞  

1年建築科 横澤初香  「家具」  ・・・銅賞   

2名が出場し、入賞することができました!! 日頃の練習成果を発揮できたと思います。

建築科1年生 軸組模型の製作

工業技術基礎の授業で軸組模型の製作を行っています。

チームに分かれ、図面を読み、打ち合わせや確認を毎回しながら製作しています。

何を、どの様に、どのような順序で進めていけば効率よくいくのか、チームで考えてより良い作品を目指しています。

 

土木科2年 現場見学

10月29日(火)産学官連携会議インターンシッププログラムの現場見学会に土木科2年生が参加しました。

見学箇所は、①沼田・利根地区新高等学校建築工事、②上信自動車道吾妻東バイパス厚田跨道橋工事、③上信自動車道吾妻東バイパス2期千沢橋工事の3現場です。

新高等学校建築現場では、通常の授業と並行して校舎の改修が行われており、施工上の制約が非常に大きいことが分かりました。

厚田跨道橋上部工事では、PC3径間連続箱桁橋の構造について箱桁の中の見学やPCコンリートについての説明と模型実験などを体験しました。

千沢橋下部工事では、オールケーシング工法での基礎杭について学ぶと共にICT重機について説明を受けました。

稼働中の工事現場を見学することにより、専門的な知識や技術について学び、今後の学習活動の充実につながると確信しています。 

 

 

 

 

 

 

 

機械科3年生 出前授業

共愛学園前橋国際大学

 学長 大森 昭生 様

 『予測困難な時代に生きる〜答えがないから面白い〜』

 

よりよく生きるためのヒントを沢山頂きました。

機械科1年生 現場見学

日野自動車株式会社 新田工場

日本工業大学 埼玉キャンパス

に行ってきました。

とても貴重な体験をさせて頂きました。

 

機械科3年 課題研究 

課題研究は、高校1年生から3年生にかけて授業や実習で教わった知識と技術をフル稼働させ、自ら掲げた目標(テーマ)を達成するために活動する授業です。今回は、機械科3年のエンジンカート製作班の奮闘ぶりを紹介します。

この班の目標は、自分たちの手でいちからエンジンカートを製作することです!

エンジンは発電機などで使用されている汎用エンジンを活用し、フレームは鋼材を加工して作り上げます。

エンジンはオーバーホール完了しました!

現在は、フレームの設計が完了し溶接にてフレーム部品を接合、ハンドル機構の製作を行っています!

 

電子機械科 課題研究ちょい見せ

電子機械科課題研究の中間発表会が開催されました花丸

①スロットマシン製作

②ビリヤード台製作

③学校器具リメイク

④からくりおもちゃ製作

⑤オリジナル箸製作

⑥3Dプリンタ製コマ

⑦アイアンマンスーツ製作

完成がとても楽しみです笑う

建築科1年生 製図

建築科に入学して半年が経ち、1年生も製図に拘りを持って描くことが出来るようになりました。

前工建築科では、基礎基本から建築を学ぶことが出来ます。

   

土木科1年 ものづくりマイスター派遣事業

土木科1年では、群馬県鉄筋工業組合より「ものづくりマイスター」の技術者を招き、鉄筋施工技術体験を実施しました。

内容は、技能検定の3級程度とし、鉄筋の切断・折り曲げやハッカーと結束線を使った鉄筋の固定を体験しました。

 日頃の授業では、なかなか体験できないことを技術者の方から直接指導を受けることができる大変有意義な実習となりました。

   

   

   

 

動物体験の動画を下記に添付しましたのでご覧下さい。

ココをクリック ⇒ 令和6年度 土木科1年 ものづくりマイスター派遣事業.mp4合格お知らせ急ぎ

土木科1年 現場見学

土木科1年では、「隅田川に架かる橋梁群の見学」を9月19日(金)に実施しました。

雰囲気も含め、日本を代表する街並みの中、隅田川には歴史的に価値のある橋や最新の技術で架けられた橋など、多種多様な構造やデザインをもつ美しい橋が架けられています。

どんな素材で作られているか、構造の違いなど、学校の授業では学びきれない本物に触れる楽しい見学になりました。

「この橋、かわいいね」なんて声も聞こえてきました。私たちは今後、この経験を自身の進路選択に生かしていきます。  

     船の中 上が見やすいです橋を下から見ると!

 

現場見学の様子を動画にしましたので、↓下記をクリックしてみてください花丸お知らせ急ぎ

 ココをクリック!⇒ 令和6年度 1年生現場見学 隅田川.mp4

電子科 次代を担う人材育成事業

9月18日(水)に次代を担う人材育成事業の一環として電子科一年生を対象に、日本工業大学ロボティクス学科より櫛橋先生をお招きして出前授業を行っていただきました。

マイクロロボットの製作を通じて、もの作りの楽しさ・難しさ・達成感を感じることができ、生徒達も1日を通して楽しそうに授業に励んでいました。

授業の最後にはプログラムを入れ、ラインの上を自走するロボットを見て両手を突き上げ喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  マイクロロボット動画(リンク)

 


  

土木科2年 現場見学

土木科2年では、「隅田川に架かる橋梁群の見学」を9月13日(金)に実施しました。

隅田川には歴史的に価値のある橋や最新の技術で架けられた橋など、多種多様な構造やデザインをもつ美しい橋

架けられています。

学校の授業では学びきれない本物に触れ、楽しい見学になりました。

この経験を将来の進路選択に生かしていきます。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

土木科2年 専門学科講師派遣授業

9月10日(火)実習の時間を使って、株式会社南雲建設様のご協力により専門学科講師授業を行いました。

ICT建設機械体験、VRによる安全確認体験、3DCADと建設業のこれからなどについて、学ぶことが

できました。

これらの最先端技術は学校で体験できない将来の建設技術者を目指す生徒にとって有意義な時間となりました。 

 

授業の様子を動画にしましたので、下記をクリックしてみてください花丸お知らせ

 ⇒ 令和6年度 専門学科講師派遣授業.mp4

 

  

建築研究部 関東大会壮行会

8/23日(金)に、東京都立葛西工科高等学校で行われる

第24回高校生ものづくりコンテスト関東大会(木材加工部門)の壮行会を校長室で実施しました。 

群馬県大会 で1位から4位の成績を収めた建築研究部員4名が、校長先生より激励の言葉をいただきました。

鑿(のみ)や鉋(かんな)を使用した木材加工技術で、日頃から積み重ねてきた力を発揮してきます。

建築研究部 ものづくりコンテスト 優勝~5位を独占!!

館林商工高校にて、ものづくりコンテスト群馬県大会 木材加工部門が開催されました。

競技時間は3時間で、木作・仕上げ → 墨付・加工 → 組立 → 完成 の順で作業を行います。

前工では建築研究部の2年生5名と、課題研究の授業で取り組んでいる3年生2名が出場しました。

結果は、建築研究部2年生が1~5位を独占!! 日頃の努力が実を結びました。

そのうち4名が、来月行われる関東大会に出場します。

 

  

土木科3年 課題研究授業(河川環境調査班)

前橋工業高等学校 土木科です。

本時の内容は、3年生の「課題研究 河川調査班」の様子を紹介します。

河川の調査には様々な内容がある中、私たちは河川生物(カゲロウ カワゲラ トビケラ)を定量的に調査、パックテストを使用した水質調査を定期的に冬まで行います。現在調査途中なので、河川環境が今後どのように変化をしていくのか楽しみであります。

 土木を学ぶに当たり、環境を作っていく分野でもあるので、これを学ぶことで、環境を守ることも学べます。まずは、調べて、知ることが大切です。

この夏も前工生は元気です。

 

水質調査中 調査の記録を付けます!

水生生物を採取します! とれたかどうか、みんなで確認します!

 

 

動画はここにあるので、見てください!クリック!お知らせ花丸

課題研究 河川環境調査.mp4

 

建築科1年生 職業訓練体験

建築科1年生が、利根沼田テクノアカデミーの皆様にご協力いただき、

板金大工水道設備左官塗装 の6業種について、

体験および説明会を実施していただきました。

「たのしかったー!」「また来たーい!!」

現役の職人さんから業務説明や作業指導をしてもらうことで、

とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

土木科 ドローン寄贈式

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただいております株式会社ソッキテック様より、ドローン2機を本校土木科へ寄贈していただきました。心より感謝申し上げます。

土木科では、このドローンを生かし実践的な技術・技能を身に付け、 将来は、他者と協力し地域社会の要請にも応えられる社会性豊かな人間力をもった建設系技術者の育成を目指します。

 

 

建築科2年生 現場見学

建築科2年生が、日本工業大学積水ハウス(株)関東工場に行ってきました。

日本工業大学では学生の取り組みや施設を見学し、積水ハウスでは展示場やリサイクルの現場を

見させていただきました。

将来のキャリアプランを意識し、今後の建築科の授業に活かしていきたいです。

   

   

機械科 課題研究【課外授業】

課題研究(プロダクトデザイン班)で、IKEA前橋に伺いました。

IKEAの歴史・哲学、様々な商品やディスプレイのコンセプトについて、

現物を見ながら解説を頂きました。

今後の展開に向け、大いに参考になりました。

関係してくださった皆様に感謝申し上げます。

出前授業 @ 前橋市立元総社中学校

みなさん、一生懸命取り組んでくれていました。

ご入学をお待ちしております。

中学校の先生、お声がけ頂きましてありがとうございました。

        

機械科2・3年 現場見学

実習・進路活動の一環で(株)IHI原動機 太田工場・埼玉工業大学

いってきました。

前工の各科では現場見学などを行い、今後の進路決定に役立てていきます。

見学先関係者のみなさま、お忙しいところご対応いただき

ありがとうございました。

IHI原動機(太田工場)埼玉工業大学

建築科1年生 工業技術基礎

木材加工の実習風景です。

技能検定やものづくりコンテストなどで出た端材を利用して、

ペンケースを作製しています。

各自、収納される物のサイズを考えたり、建築大工工具

の扱い方を学びながら取り組んでいます。 

 

電子科 現場見学および次代を担う人材育成事業

6/12~14の3日間で電子科1・2年生の現場見学と、3年は次代を担う人材育成事業として現場見学に行ってきました。

東京ビックサイトで行われた、[電子機器トータルソリューション展]で最先端の電子部品実装機器や技術を見聞きし、生徒達も興味深く見学していました。

今回の現場見学で「電子系の仕事って何があるんだろう?」「なんとなくイメージできるけどどんなことをするんだろう?」といった疑問が解決できる有意義な時間となったと思います。

 

  

 

第1回 学校評議員会

6月11日(火)に学校評議員会が開催されました。
 学校評議員会は外部の有識者6人で構成され、「開かれた学校づくり」を推進していくために様々な意見をいただいています。
 授業観察と意見交換を行い、元気な生徒たちの姿を見ていただきました。
 3年生の課題研究の授業では、取り組んでいる研究を生徒が説明してくれました。

 

建築科3年 CAD実習

建築科3年生の実習の授業では、「施工実習」「計画実習」「CAD実習」の3班に分かれて行っています。

CAD実習では、2年生で習ったJW-CADと2点透視図法を統合した学習に取り組み、CADで透視図を起こします。

透視図とは、建物などを立体的に表現する透視図法によって描かれたもので、完成予想図などに用いられます。

2年時に習った図法を復習しながら作図し、11月に行われる「群馬県高校生建築展」での図面表現に活かせるようにします。

        

土木科 実習 (1学期編)

 

令和6年度がはじまり、早いもので6月に突入しました。

4月に新入生を迎え、それぞれの学年で「実習」もスタートしました。1年生から3年生までの実習の様子を下の動画でご覧ください。

内容は、1年「測ることの基本(歩測)」、2年「土についての実験(液性限界・塑性限界)」、3年「水についての実験(流速や流量の実験)」です。今後も多くの実験実習が待っています。

 下実習の様子はこちらの動画をご覧下さい・・・クリックをよろしくお願いします。お知らせキラキラ

合格土木科実習.mp4

 

前工土木科では、学年に応じて、基礎・基本の繰り返しから発展的な内容を体系的に学ぶことができます。仲間とともに学ぶ実習では、技術だけではない多くのことを体験的に身に付けることができます。

 

 

 

建築科3年 課題研究

 厚生労働省委託事業である若年技能者育成事業の「ものづくりマイスター派遣事業」として樋口先生をお招きし、

建築科3年生課題研究ものづくり班において、建築大工技能・高校生ものづくりコンテストに向けた木材加工技術

の向上をめざし、指導していただきました。

 また、群馬地域技能振興コーナー長である真木様にもお越しいただき、

「技術習得には繰り返しの練習が必要ですが是非修練していただき、よい成果を得られるように」と、

激励の言葉をいただきました。