新着情報
進路指導部より
建築科1年・2年 現場見学
7月15日(金)建築科の1年生と2年生が現場見学に行ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年生は3年生の現場見学と同様、宮下工業株式会社様にご協力いただきました。
前橋まちなかでは、「グリーン&リラックス」をコンセプトに
「世界一美しい水と緑につつまれたデザイン都市まえばし」を目指した再開発を行っています。
「Qのひろば再開発プロジェクト」「前橋デザインプロジェクト」「馬場川アーバンデザイン」
などの取り組みを、まちなか歩きをしながら見学させていただきました。
午後は住宅展示場の上毛新聞マイホームプラザ よしおかパーク内の「センターハウス」、
上毛新聞コンセプトホーム内の「モデルハウス(MIYA HOME)」を見学しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年生は、利根沼田テクノアカデミー様にご協力いただき、
建設現場で活躍する大工、左官、瓦、水道設備、塗装、板金など様々な技能の見学と、
実際に体験をさせていただきました。
テクノアカデミーでは、建設職人を育成することで地域の活性化を目指しています。
ひとつの建物を完成させるまでに様々な職人さんが携わっていることを学び、
ものをつくる楽しさを体験することができました。
土木科2年 専門学科講師派遣 第2弾
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
前回同様に職業教育の一環として、今回は株式会社南雲建設様より講師を招き、最新の土木重機や施工現場で使われるVRによる現場管理体験学習を実施しました。
・「i-Construction」と連動した大型重機の操縦体験
・3Dレーザースキャナーでの内業についての説明(本校卒業生による体験談含む)
・VRによる施工現場体験
特に、大型重機を操作できたことに感激を得た生徒も多かったです。
(授業の様子は下記の動画でご覧ください!!)
前工土木科では、先端的な技術に係わる施工技術も実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣の実習の動画はこちらをクリック!
広報部より
生徒指導部より
土木科2年 実習(橋の模型製作)
土木科2年の実習では、橋の代表的な構造であるトラス橋の模型を制作します。
模型を制作することで、知識の裏付けが得られます。
前工土木科では、楽しみながら学ぶことができます。
進路指導部より
建築科3年 現場見学
建築科3年生が6月14日に現場見学に行ってきました!
今回の見学は、宮下工業株式会社様に協力していただき、前橋の街中で進行中の
「民間主体のまちづくり現場」、4月にオープンした住宅展示場の上毛新聞マイ
ホームプラザ よしおかパーク内の「センターハウス」、同じく4月にオープンし
た住宅展示場、上毛新聞コンセプトホーム内の「モデルハウス(MIYA HOME)」
の見学をさせていただきました。
出発前の事前説明 先輩も来てくれました |
前橋ガレリア(基礎工事の見学) 前橋デザインプロジェクト(店舗外観の見学) |
「馬場川通りアーバンデザインプロジェクト説明」と「建築工事の見学」 |
広瀬川河畔整備工事の見学 記念撮影 |
よしおかパーク センターハウス(外部) よしおかパーク センターハウス(内部) |
モデルハウス MIYAHOME(外部) モデルハウス MIYAHOME(内部)
|
身近な場所で行われている都市再開発の取り組みや、これからの家づくりに求められる
設計アイデアを知ることができ、とても充実した一日となりました。
土木科3年 実習「河川測量」
土木科3年の河川測量を紹介します。
「桃の木川」の左岸堤防の横断測量を実施しました。観測後は、計算処理し横断面図の製図を描きます。
前工土木科では、様々な構造物を対象にダイナッミックな授業を展開しています。
土木科2年 専門学科講師派遣
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
職業教育の一環として、(株)ソッキテックより4名の社会人講師を招き、最新の測量機器に関する体験学習を実施しました。
・ドローンを使った測量体験
・3Dレーザースキャナーを使った測量体験
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
前工土木科では、基本を重視しながらも最新機器に触れることで先端的技術にわる内容についても実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣事業 前工土木科 測量最新機器を体験するの動画はこちらをクリック