新着情報

機械科 課題研究【課外授業】

課題研究(プロダクトデザイン班)で、IKEA前橋に伺いました。

IKEAの歴史・哲学、様々な商品やディスプレイのコンセプトについて、

現物を見ながら解説を頂きました。

今後の展開に向け、大いに参考になりました。

関係してくださった皆様に感謝申し上げます。

出前授業 @ 前橋市立元総社中学校

みなさん、一生懸命取り組んでくれていました。

ご入学をお待ちしております。

中学校の先生、お声がけ頂きましてありがとうございました。

        

機械科2・3年 現場見学

実習・進路活動の一環で(株)IHI原動機 太田工場・埼玉工業大学

いってきました。

前工の各科では現場見学などを行い、今後の進路決定に役立てていきます。

見学先関係者のみなさま、お忙しいところご対応いただき

ありがとうございました。

IHI原動機(太田工場)埼玉工業大学

建築科1年生 工業技術基礎

木材加工の実習風景です。

技能検定やものづくりコンテストなどで出た端材を利用して、

ペンケースを作製しています。

各自、収納される物のサイズを考えたり、建築大工工具

の扱い方を学びながら取り組んでいます。 

 

電子科 現場見学および次代を担う人材育成事業

6/12~14の3日間で電子科1・2年生の現場見学と、3年は次代を担う人材育成事業として現場見学に行ってきました。

東京ビックサイトで行われた、[電子機器トータルソリューション展]で最先端の電子部品実装機器や技術を見聞きし、生徒達も興味深く見学していました。

今回の現場見学で「電子系の仕事って何があるんだろう?」「なんとなくイメージできるけどどんなことをするんだろう?」といった疑問が解決できる有意義な時間となったと思います。

 

  

 

第1回 学校評議員会

6月11日(火)に学校評議員会が開催されました。
 学校評議員会は外部の有識者6人で構成され、「開かれた学校づくり」を推進していくために様々な意見をいただいています。
 授業観察と意見交換を行い、元気な生徒たちの姿を見ていただきました。
 3年生の課題研究の授業では、取り組んでいる研究を生徒が説明してくれました。

 

建築科3年 CAD実習

建築科3年生の実習の授業では、「施工実習」「計画実習」「CAD実習」の3班に分かれて行っています。

CAD実習では、2年生で習ったJW-CADと2点透視図法を統合した学習に取り組み、CADで透視図を起こします。

透視図とは、建物などを立体的に表現する透視図法によって描かれたもので、完成予想図などに用いられます。

2年時に習った図法を復習しながら作図し、11月に行われる「群馬県高校生建築展」での図面表現に活かせるようにします。