新着情報
図書館より
電子科 課題研究発表会
1月18日に本校視聴覚室にて電子科課題研究発表会が行われました。
1年間の研究成果を、電子科1・2年生及び保護者のみなさんの前で発表しました。
3年生の取り組みに「おぉ~」という感心する場面や、実際完成した作品を遊んでみる場面など1・2年生にとってとてもいい刺激となりました。また、3年生同士も他の班の取り組みに「面白そう!」「すごい」という反応も見られました。
自分の好きなこと、興味があることをとことん追求した成果が、他の誰かの刺激となる良い機会となりました。
発表会を見学した2年生は、来年度どんな研究をするか話し合いをする姿も見られました。
今年度のテーマ一覧(一部概要あり)
1班 ゲーム「RPG]制作 7班 フルカラーLEDの制御
2班 アプリ制作 8班 ZVS回路を用いたIT回路の作成
3班 ウォーズコンティネント 9班 カメレオンボールの製作
4班 花を育てるゲームの制作 10班 ハリーポッターのマンドラゴラの製作
5班 スクラッチを用いたミニゲーム集の制作 11班 Arduinoを使用した電子工作
6班 Dearimguiを使った多機能ツールの開発 12班 Microbitを用いた遠隔操作
進路指導部より
土木科課題研究発表会
土木科課題研究発表会が行われました。3年生にとっては、高校生活最後の発表の場になります。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、これまでの学びを生かしたり工夫しながら製作・調査・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場であり、各班とも素晴らしいものとなりました。その内容や質および姿勢は、後輩にしっかりと「伝心伝承」されていくでしょう。(発表会の様子は動画でご覧ください)今年の研究テーマは次の通りです。
1.土木科PR班
2.土木施工班
3.河川調査班
4.大型模型班
5.河川環境調査班
6.橋梁模型班
深い学びが各班にありました。
課題研究発表会の様子はこちらを「クリック!!」
前工土木科では、3年間の学びを通して、仲間と共に力を合わせ、課題を見つけ解決し探求する力が身に付きます。
前工土木科の生徒は、今年の冬も元気です。
能登半島地震災害義援金 募金活動
能登半島地震災害義援金の募金活動を、生徒会とJRC部メンバー合同で行いました。
昼休みに教室や職員室などで募金を呼びかけたところ、たくさんの温かいご協力をいただきました。
集まった義援金 77,732円 は、日本赤十字社を通して被災地に寄付しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
被災地の方々が一日も早く元の生活を取り戻せるようお祈りしています。
機械科 2年生 大学教授による出前授業 機械工作にて
「機械工作」という科目の授業で
日本工業大学 教授 瀧澤先生が授業をしてくれました。
金属材料の性質をよく知り、製品に要求される
引張強さ・硬さ・じん性
(機械的性質)について
学習しました。
電気科『3年生と語る会』
3年生と語る会が行われました。
進路先が決定した3年生の代表者が、進路実現に向けたアドバイスを2年生に話しました。
2年生は、進路決定までの体験談等の話を聞き、今後の進路選択に向けての情報が聞け
就職・進学の視野を拡げることができました。
電気科『課題研究発表会』
電気科3年の課題研究発表会が行われました。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、3年間学んだ学習を生かし製作・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。
発表は、実演等も行われ各班とも素晴らしいものとなりました。
2年生・1年生は発表を聞き次年度の課題研究や今後の学習に向け意識を高めることができたようです。
1_E科自作風力発電機.pdf 2_E科電動スケートボード.pdf 3_E科ボイスチェンジャー.pdf
4_E科赤外線射的.pdf 5_E科アイディアロボット.pdf 6_E科クレーンゲーム.pdf
71_E科信号機製作.pdf 72_E科ReactionWheel製作.pdf 73_E科電気自動車製作.pdf
建築科3年生 実習
いよいよ最後となりました建築科3年生の実習の様子です。
・施工実習 足場の組立実習
・CAD実習 3次元CAD(ベクターワークス)を用いた光の協会の作図
・計画実習 日影図及び日影時間図の作図
を行いました。一人ひとりが役割をもって取り組むことができました。
3年生の登校日数も残りわずかですが、体調に気を付けて頑張りましょう。
電子機械科 課題研究ちょい見せ
大友克洋氏の名作「AKIRA」に登場するバイクを製作中。
原付自転車のフレームを切断&溶接により延長。
シャシはほとんどできあがっているようです。