新着情報
電子機械科 『課題研究発表会』
電子機械科の課題研究発表会が開催されました。
作品の紹介
①アイアンマンスーツ
②サクゴエ
③バドミントンポール延長
④ビリヤード台
⑤オリジナル箸
⑥コマ
⑦スロットマシン
⑧からくりおもちゃ
教務部より
前工だよりR6第2号をホームページに掲載しました。
下記のリンクよりご確認ください。
また、令和7年度入学者選抜を受験する皆さんへのお知らせをホームページの重要なお知らせに掲載しております。
進路指導部より
建築科『課題研究発表会』
1月24日に、建築科3年生による課題研究発表会が行われました。
課題研究の授業では班ごとに研究テーマを設定し、生徒が主体となって1年間取り組んできました。
課題解決のための活動を通して、建築の知識や技術だけでなく、
自主性や協調性、計画性、創造する力、自ら発信する力の大切さなど、様々な事を学べたようです。
3年間の集大成としての発表はどの班も素晴らしく、参観した1、2年生に良い刺激となりました。
■発表会の様子■□
■研究内容■□
○木工班 「ものづくりコンテストへの出場と看板の制作」
○コンペ班 「コンペティションへの応募」
○3D CAD班 「3D CADの要点の理解と前工制作」
○まえばし班 「前橋まちなかの調査・研究 ~オリオン通りの賑わいづくり~」
○模型班 「お菓子の家の製作」「A3教室模型の製作」
○レーザー加工班 「レーザー加工機で作る観覧車」
電子科 次代を担う人材育成事業 報告会
1/22(水)に次代を担う人材育成事業の報告会がありました。
電子科では令和5年度から3年間、県の人材育成事業の一環として行われている「次代を担う人材育成事業」というものに参加しています。
2年目となる令和6年度に行った人材育成事業について協力していただいている企業や大学の方々をお招きして報告会を行いました。各学年ごとに行ったことの発表や、普段の電子科の実習や課題研究の取り組み内容などをご覧いただき、委員の方々から来年度に向けてのアドバイスなどをいただきました。