新着情報

能登半島地震災害義援金 募金活動

能登半島地震災害義援金の募金活動を、生徒会とJRC部メンバー合同で行いました。

昼休みに教室や職員室などで募金を呼びかけたところ、たくさんの温かいご協力をいただきました。

集まった義援金 77,732円 は、日本赤十字社を通して被災地に寄付しました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

被災地の方々が一日も早く元の生活を取り戻せるようお祈りしています。

   

電気科『3年生と語る会』

3年生と語る会が行われました。

 進路先が決定した3年生の代表者が、進路実現に向けたアドバイスを2年生に話しました。

2年生は、進路決定までの体験談等の話を聞き、今後の進路選択に向けての情報が聞け

就職・進学の視野を拡げることができました。

 

 

電気科『課題研究発表会』

電気科3年の課題研究発表会が行われました。

課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、3年間学んだ学習を生かし製作・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。

発表は、実演等も行われ各班とも素晴らしいものとなりました。

2年生・1年生は発表を聞き次年度の課題研究や今後の学習に向け意識を高めることができたようです。

 

  

 1_E科自作風力発電機.pdf 2_E科電動スケートボード.pdf 3_E科ボイスチェンジャー.pdf

  

4_E科赤外線射的.pdf  5_E科アイディアロボット.pdf  6_E科クレーンゲーム.pdf

  

71_E科信号機製作.pdf 72_E科ReactionWheel製作.pdf 73_E科電気自動車製作.pdf

 

建築科3年生 実習

いよいよ最後となりました建築科3年生の実習の様子です。

・施工実習 足場の組立実習

・CAD実習 3次元CAD(ベクターワークス)を用いた光の協会の作図

・計画実習 日影図及び日影時間図の作図

を行いました。一人ひとりが役割をもって取り組むことができました。

3年生の登校日数も残りわずかですが、体調に気を付けて頑張りましょう。