新着情報
進路指導部より
土木科課題研究発表会
土木科課題研究発表会が行われました。3年生にとっては、高校生活最後の発表の場になります。
課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、これまでの学びを生かしたり工夫しながら製作・調査・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場であり、各班とも素晴らしいものとなりました。その内容や質および姿勢は、後輩にしっかりと「伝心伝承」されていくでしょう。(発表会の様子は動画でご覧ください)今年の研究テーマは次の通りです。
1.土木科PR班
2.土木施工班
3.河川調査班
4.大型模型班
5.河川環境調査班
6.橋梁模型班
深い学びが各班にありました。
課題研究発表会の様子はこちらを「クリック!!」
前工土木科では、3年間の学びを通して、仲間と共に力を合わせ、課題を見つけ解決し探求する力が身に付きます。
前工土木科の生徒は、今年の冬も元気です。
能登半島地震災害義援金 募金活動
能登半島地震災害義援金の募金活動を、生徒会とJRC部メンバー合同で行いました。
昼休みに教室や職員室などで募金を呼びかけたところ、たくさんの温かいご協力をいただきました。
集まった義援金 77,732円 は、日本赤十字社を通して被災地に寄付しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
被災地の方々が一日も早く元の生活を取り戻せるようお祈りしています。
機械科 2年生 大学教授による出前授業 機械工作にて
「機械工作」という科目の授業で
日本工業大学 教授 瀧澤先生が授業をしてくれました。
金属材料の性質をよく知り、製品に要求される
引張強さ・硬さ・じん性
(機械的性質)について
学習しました。
電気科『3年生と語る会』
3年生と語る会が行われました。
進路先が決定した3年生の代表者が、進路実現に向けたアドバイスを2年生に話しました。
2年生は、進路決定までの体験談等の話を聞き、今後の進路選択に向けての情報が聞け
就職・進学の視野を拡げることができました。