新着情報

電子科 次代を担う人材育成事業 報告会

1/26(金)に次代を担う人材育成事業の報告会がありました。

電子科では令和5年度から3年間、県の人材育成事業の一環として行われている「次代を担う人材育成事業」というものに参加しています。

令和5年度に行った人材育成事業について協力していただいている企業や大学の方々をお招きして報告会を行いました。各学年ごとに行ったことを発表し、委員の方々から来年度に向けてのアドバイスなどをいただきました。

  

    1年生の発表            2年生の発表           3年生の発表

 

 

電子科2年 次代を担う人材育成事業

1月26日(金)に次代を担う人材育成事業の一環として、前橋産業技術専門校へ見学に行きました。

各学科の説明をしていただいたあと、実際の実習室に案内していただき見学をさせてもらいました。

実習で使っている機器が最新であったり、高校と専門校の違いを実感しました。

年も明け、進路活動がそろそろ始まるので、電子科2年生にとって良い機会となりました。

 

 

 

   

 

 

 

電気科 「2年生社会人講師授業」

1月24日(水)に(一財)関東電気保安協会の方々による社会人講師授業が行われました。電気の安全と省エネルギーについて講義していただき、その後、電気設備の点検や測定について、専用の機器を用いた実習を行っていただきました。特殊な装置を使用してご指導いただく貴重な機会となり、大変勉強になりました。

 

  

  

電子科 課題研究発表会 

1月18日に本校視聴覚室にて電子科課題研究発表会が行われました。

1年間の研究成果を、電子科1・2年生及び保護者のみなさんの前で発表しました。

3年生の取り組みに「おぉ~」という感心する場面や、実際完成した作品を遊んでみる場面など1・2年生にとってとてもいい刺激となりました。また、3年生同士も他の班の取り組みに「面白そう!」「すごい」という反応も見られました。

自分の好きなこと、興味があることをとことん追求した成果が、他の誰かの刺激となる良い機会となりました。

発表会を見学した2年生は、来年度どんな研究をするか話し合いをする姿も見られました。

 

 

 

今年度のテーマ一覧(一部概要あり)

1班 ゲーム「RPG]制作                 7班 フルカラーLEDの制御

2班 アプリ制作                     8班 ZVS回路を用いたIT回路の作成

3班 ウォーズコンティネント                 9班 カメレオンボールの製作

4班 花を育てるゲームの制作              10班 ハリーポッターのマンドラゴラの製作

5班 スクラッチを用いたミニゲーム集の制作       11班 Arduinoを使用した電子工作 

6班 Dearimguiを使った多機能ツールの開発        12班  Microbitを用いた遠隔操作