新着情報
教務部より
中学生の皆様へ
第2回学校説明会のお知らせを更新しました。
下記のリンクよりご確認ください。
進路指導部より
進路指導だより8月号が発行されました。
下記のリンクよりご確認ください。
進路だより 8月号 (PDFファイル)
令和3年度 第一回 学校説明会が行われました
8月3日に第一回 学校説明会が行われました。
機械系・電気系・建設系の3コースに分かれ、見学・説明会を行いました。
機械系コース
電気系コース
建設系コース
土木科1年 測量実習
土木科1年では、職業教育の一環として、アコン測量設計(株)より9名の社会人講師を招き、最新の測量機器に関する体験学習を実施しました。
前工土木科では、最先端の技術に触れることができます。
土木科2年 施工実習
土木科2年では、日頃の学習内容のその先を知ることを目的として、(株)南雲建設より10名の社会人講師を招き、ICT建設機器等に関する体験学習を実施しました。
前工土木科では、本物の技術に触れることができます。
電気科2年 放課後 電工補習
今週末の第2種電気工事士技能試験に向けて特訓中です。
電気科3年 課題研究中間発表会
7月6日(火)2時間目に課題研究の中間発表会がありました。
進捗状況や今後の予定等について7つの班が発表しました。
電気科3年 課題研究でジオラマを製作しています
鉄道模型を走らすジオラマを製作しています。四季の風景を一から手作りしています。
「ラズベリーパイ」というコンピュータを使ってプログラムをし、電車や装飾品のLEDなどをコントロールします。
また、赤外線センサを使って電車を検知する装置を自作し、ラズベリーパイにつないで制御します。
土木科2年 橋梁模型制作
土木科2年の実習では、橋の代表的な構造であるトラス橋の模型を制作します。
模型を制作することで、構造力学の「なぜ?」「どうして?」を体験的に学び、知識の裏付けを得ています。
前工土木科では、難しい内容も楽しみながら学ぶことができます。
電気科1年 自作のテスタで電気の測定実習をしました
工業技術基礎の時間に、電気を測定する「テスタ」を一人一台自作しました。
その後、自分たちで装置に電線をつないで電気回路をつくり、完成した「テスタ」を使って電気回路の電圧や電流を測定しました。
はんだ付けなどの電子工作や、電気回路の結線、自分でつないだ電気回路をコンセントにつないでの実習など、初めての経験でしたが、電気の楽しさを味わうことができました。