新着情報

建築科3年 課題研究「臨江閣の模型製作」班

建築科3年生の課題研究の模型製作班では、前橋市大手町にある臨江閣の見学会を実施しました。

臨江閣は本館、別館、茶室から成り立っている近代和風の木造建築物で、

現在は国の重要文化財に指定されています。

見学会では、ガイドさんに臨江閣の建築様式や歴史などを丁寧に説明していただきました。

これからの模型製作に向けて、大きな学びを得ることができました。

  

  

土木科3年 課題研究 「舗装補修工事」

土木科3年の課題研究では、「施工班」による舗装補修工事を実施しました。

不等沈下して雨水がたまる箇所を調べ、タックコート工・常温合材によるオーバーレイ・振動コンパクターによる転圧・シールコート工を施工しました。

前工土木科では、実践的な体験で学びを深められます。

 

 

 

建築科2年 現場見学

建築科2年生では、沼田市教育委員会 文化財保護課に協力いただき、有形文化財(建造物)を見学しました。

<見学した有形文化財(建造物)>

・旧沼田貯蓄銀行(県指定文化財)

・旧土岐家住宅洋館(国登録有形文化財)

・旧日本基督教団沼田教会紀年会堂(登録有形文化財)

・旧久米邸洋館(移築工事中)

 

また、川場村役場 むらづくり振興課の協力により、「川場村役場 新庁舎等新築工事現場」を見学させていただきました。

新庁舎のコンセプトや構造の特徴について、設計者や現場監督から説明していただきました。

 

さらに、「上毛新聞マイホームプラザ よしおかパーク」にて、モデルハウスを見学しました。

 

実際の文化財や工事現場を見学することで、授業では得ることのできない雰囲気やスケール感を学ぶことができました。