新着情報

電気科『課題研究発表会』

電気科3年生の課題研究発表会が行われました。

課題研究では、昨年4月にテーマを決めて、3年間学んだ学習を生かし製作・研究・実験など様々な内容で1年間取り組みました。この発表会は、3年間の学びの集大成の場となります。

発表は、実演等も行われ各班とも素晴らしいものとなりました。

2年生・1年生は発表を聞き次年度の課題研究や今後の学習に向け意識を高めることができたようです。

 

      

      ①ラジコン迷路の製作.pdf    ②ストラックアウトとアクアポニックスの製作.pdf     ③エアホッケーの製作.pdf

      

         ④electric.pdf       ⑤UFOキャッチャーの製作.pdf  ⑥ムービングターゲットの製作.pdf

 

課題研究発表会の様子

発表会の概要動画⇒R4電気科課題研究発表会.mp4

電子科 課題研究発表会

1/19(木)に電子科課題研究発表会が行われました。

一年間、自分たちで考え、行動し、製作した成果を1・2年生に発表しました。

1・2年生の中には、3年生を超える作品が作りたいと課題研究や今後の学習への目標が芽生えたようでした。

1,ホログラム映像製作  

  ホログラムの制作.pdf         人が乗れるカート制作.pdf       たまロボ.pdf

     

半導体素子を用いたライトセーバーの製作.pdf   FPS製作班 概要書.pdf

     

RPG制作班 課題研究概要書式.pdf      2Dアクションゲームの製作.pdf             発表会の様子

土木科2年 実習

 

 

 

 

 

 

 

 

 新年を迎え、土木科2年生も3学期最初の実習が始まりました。

 この時期からは、2学期まで使ってきた測量機器に加え、最新機器も使った実習が始まります。今回は、電子平板測量機器とGNSS測量機器を紹介します。

 これまでの測量機器が基本となりますが、さらに高みを目指した測定となります。新たな機器に触れることで、改めて基本の大切さ、測ることの可能性を感じられます。

 

 前工土木科では、最新測量機器の操作や実務の基本を学べます。

 その様子を動画にしました、下記をご覧下さい。

下動物実習の様子はこちらをクリック!お知らせ急ぎ

●2年実習(電子平板 GNSS測量).mp4