カテゴリ:今日の出来事
土木科2年 実習「突固めによる土の締固め試験」
土木科2年の実習を紹介します!
今回は、土の性質を知るための「突固めによる土の締固め試験」を行っています。
土に少しづつ水を加え練って突いて締め固めて、土の水分の最適の量などを実験で調べます(実習の様子は動画でご覧ください)。
この実習では、土は水を加えていくとどのように性質が変化していくかなどを体験的に学習できます。また、ひとりでやるのではなくチームワークが試される場でもあります。
前工土木科では、このように土の物理的性質を実験で体験し、将来土木技術者として活躍できる力を身に付けることができます。
ここをクリック
実習の様子をご覧下さい!
土木科2年 専門学科講師派遣 第2弾
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
前回同様に職業教育の一環として、今回は株式会社南雲建設様より講師を招き、最新の土木重機や施工現場で使われるVRによる現場管理体験学習を実施しました。
・「i-Construction」と連動した大型重機の操縦体験
・3Dレーザースキャナーでの内業についての説明(本校卒業生による体験談含む)
・VRによる施工現場体験
特に、大型重機を操作できたことに感激を得た生徒も多かったです。
(授業の様子は下記の動画でご覧ください!!)
前工土木科では、先端的な技術に係わる施工技術も実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣の実習の動画はこちらをクリック!
土木科2年 専門学科講師派遣
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
職業教育の一環として、(株)ソッキテックより4名の社会人講師を招き、最新の測量機器に関する体験学習を実施しました。
・ドローンを使った測量体験
・3Dレーザースキャナーを使った測量体験
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
前工土木科では、基本を重視しながらも最新機器に触れることで先端的技術にわる内容についても実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣事業 前工土木科 測量最新機器を体験するの動画はこちらをクリック
土木科1年 測量 授業
土木科1年の測量の授業の様子を紹介します!
今回は、土木技術の基本となる「距離測量」を学んでいます。
みんな初めて学ぶ専門科目ですが、スタートラインは一緒です。だれもが真剣です。
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
測量は古代からある技術で、現代でも社会を支えるとても重要な技術であることを学ぶことができます。距離の大切さ、高さの大切さ、そして面積の大切さ、そんな測量を学ぶことが、今スタートしました。
前工土木科では、座学で専門分野の知識を学び、後に実習で技術の習得へと発展させることができます。
授業の様子はこちらをクリック!
土木科3年 実習「丁張実習」
土木科3年の実習を紹介します!
今回は、工事測量の基本となる「丁張設置(ちょうはり設置)」を行っています。
広場にブロック積みの構造物を建設する想定で、現況を測ってから計算し丁張設置します。(実習の様子は動画でご覧ください)
この実習では実際にブロック積みは行わないものの、工事測量の実践力が身に付きます。
前工土木科では、実践的な実習に主体的に取り組むことで、将来の進路実現に向け、より具体的に考える力が身に付きます。
実習の様子(動画)はこちらをクリック!