新着情報
令和3年度 入学式
令和3年4月8日(木)、うららかな春の日差しが心地よいこのごろ、令和3年度入学式が挙行されました。
硬式野球部(OB野球大会)
11月29日(日)硬式野球部OB野球大会が行われました。多くのOBの方々が参加し、年代の垣根を越えて交流を図りました。現役選手もOBの方々のご期待に添えるよう頑張ります。
学校評価委員会より
令和2年度 第1回学校評価アンケートの結果をご報告させていただきます。
下記のリンクよりご確認ください。
学校評価
保健室より
保健だより11月号が発行されました。
インフルエンザにかかった場合の出席停止期間について、教育委員会から発行されたものをアップしました。
下記のリンクよりご確認ください。
保健だより 11月号
出席停止期間について
電子科より
電子科では第二種電気工事士の実技試験に向けた補習が始まり、合格へむけて日々頑張っています。
硬式野球部より
朝から虹も出迎えてくれました。午後は、期末テストに向けて勉強会を実施しました。「甲子園から招待されるチームになるために」がんばります。
保健部より
下記のリンクよりご確認ください。
保健室(治癒証明書など)
写真部より(ソロ写真甲子園結果)
今年度限定で開催された「ソロ写真甲子園」にて写真部の2名が入賞しました。
応募総数1370作品の中から次の賞に選ばれました。
特別賞 機械科2年2組 宇貫 航平(富士見中出身)
奨励賞 電子機械科2年 糸井 舜樹(芳賀中出身)
また、11/17(火)の上毛新聞の9面(文化)で記事が掲載され報じられました。
ソロ写真甲子園公式HP:https://higashikawa-town.jp/solo-syakou
電気科より(最後の追い込み学習)
電気科1年生では、明日(11月20日)の計算技術検定の合格に向けて放課後、最後の追い込み学習に励んでいます。
進路だより 11月号発行のお知らせ
第58回技能五輪全国大会
第58回技能五輪全国大会
期間:11月13日(金)~11月16日(月) 会場:愛知県中部国際展示場
建築科3年生 川嶋 涼太 君が建築大工職種に出場してきました。
★2日間(計12時間)にわたって行われる競技内容は、課題(当日発表される課題有り)の原寸図を書き、その原寸図を元に木削り
墨付けをします。墨付けされた部材は審査提出し、その後、加工・組み立てに入ります。
★2日間(計12時間)にわたって行われる競技内容は、課題(当日発表される課題有り)の原寸図を書き、その原寸図を元に木削り
墨付けをします。墨付けされた部材は審査提出し、その後、加工・組み立てに入ります。
組みましたが、残念ながら良い結果は出ませんでした。でも、日々の練習の改善点を見つける事ができました。
これからも、木工を続けたいので今回学んだ事を忘れずに、来年の出場に向けて練習に励んで行きたいです。
♫ 吹奏楽部 定期演奏会開催のお知らせ ♫
【日程】 2021/1/11(月)成人の日 13:00開場 13:30開演
【場所】 昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)小ホール
※入場には「入場整理券」が必要です。ご不明な点はチラシのお問い合わせ先までお願いします。
これからも前工吹奏楽部をよろしくお願いします!!
硬式野球部より
写真部より(第37回群馬県高校写真展結果)
10月30日~11月3日に開催された第37回群馬県高校写真展にて写真部の4名が入賞しました。最優秀賞・優秀賞の
3名は群馬県推薦作品として上位大会に出品され、入賞を目指します。
最優秀賞 電子機械科2年 神戸 翔汰(宮郷中出身)全国高等学校総合文化祭・関東大会出場
優秀賞 電子機械科2年 糸井 舜樹(芳賀中出身)関東大会出場
優秀賞 建築科1年 羽鳥 帆南美(榛東中出身)関東大会出場
入 選 土木科1年 川畑 アユミ(みずき中出身)
生徒指導だより発行のお知らせ
下記のリンクよりご確認ください。
生徒指導だより (11月号)
土木科 GNSS測量実習
電気科より(第一種電気工事士試験にむけて)
などの工事もできるようになります。
電気科より(パソコン検定にむけて)
学習しています。
=新生前工硬式野球部=
=新生前工硬式野球部==
「新生前工」として「甲子園から招待されるチーム」を目指し、技術力と人間力を磨いています。秋季大会の悔しさを忘れず、一冬掛けて力を蓄えて春夏と躍進できるよう練習に励んでまいります。今後、ホームページを通じて活動内容や練習風景等を更新していきたいと思います。ご覧いただければ幸いです。
硬式テニス部
この結果を励みに日々頑張ります。
土木科より(測量士補試験にむけて)
測量士補 補習.mp4
電気科より(計算技術検定にむけて)
電気科1年生では、11月20日に行われる計算技術検定の合格に向けて放課後の補習がはじまりました。
関数電卓の正しい使い方及び専門科目・実験実習で使われる計算方法や数理処理の手法を身に付けることに励んでいます。
土木科より
電子機械科より
電子機械科の2年生では6つのテーマの実習を行います。今回はレーザ加工機の実習をしているグループの紹介です。加工する形を自分でデザインし加工プログラムを作成します。つまり、一人ずつ違ったプログラムを作ることになります。
今日の実習では、前回の実習で作成したプログラムを使って加工しました。
加工中 できました。
2作品の紹介です。
加工の様子はこちらから.mp4
令和2年度 総合体育祭
電子機械科より
第58回技能五輪全国大会出場へ向けて
建築3年川嶋君(富士見中出身)が11月13日~15日に行われる「第58回技能五輪全国大会」出場に向けて毎日練習に励んでいます。
課題は建築大工で2日間に渡り所定の課題に取り組みます。LINK
第34 回日本工業大学建築設計競技入選(奨励賞)
進路だより 10月号発行のお知らせ
弓道部より
生徒指導部より
生徒指導だより 10月号が発行されました。
下記のリンクよりご確認ください。
生徒指導だより 10月号
土木科より
土木科より
土木科のページを更新しました。
下記のリンクよりご確認ください。
産学官連携インターンシップ・プログラム
土木科より
土木科のページを更新しました。
下記のリンクよりご確認ください。
産学官連携インターンシップ・プログラム
時間割
保健室より
保健だより 9月号をアップしました。
以下のリンクよりご確認ください。
保健室より
土木科より
生徒指導だより発行のお知らせ
進路だより 8月号発行のお知らせ
感染予防対策の徹底について
8:30までに入力してください