新着情報
山岳部 11月月例登山
11月13日(土)西上州の大岩・碧岩を登って来ました。
電気科2年 現場見学会
電気科2年生では、授業の一環として現場見学会を実施しました。
見学場所は、「玉原発電所」「玉原ダム」です。水力発電のしくみを見学し、日頃の学習内容のその先を知る良い機会となりました。
前工電気科では、各関連機関と連携しながら学ぶことができます。
進路指導部より
避難訓練
11月4日(木)7校時目に消防避難訓練を行いました。
消防署の職員に指導していただき、消火器訓練も行いました。
土木科2年 現場見学会
土木科2年生では、産学官連携会議インターンシッププログラムの一環として現場見学会を実施しました。
見学場所は、「富岡神流線 道路復旧 地すべり対策工事」「宇田磯部停車場線 道路改良工事」です。実際の工事現場を見学し、日頃の学習内容のその先を知る良い機会となりました。
前工土木科では、各関連機関と連携しながら学ぶことができます。
生徒指導部より
令和3年度総合体育祭
令和3年度総合体育祭を実施しました。
写真は、人気種目の「100m走」「4×100mリレー」「クラス対抗リレー」の様子です。
これがあるから盛り上がる!真剣に走る姿も、必死に応援する姿も輝いています。
前工生は、今日も元気です。
土木科1年 実習
土木科1年の実習では、測量技術の基本となる測量機器の扱い方の習得を目標にトータルステーションやレベルの実習を行っています。
本時の課題は、「トータルステーションを使った据付とトラバースの観測」です。(実習の様子は動画でご覧ください。)。このデータを計算し、誤差調整を行いレポートとして完成させます。
前工土木科では、トータルステーションやレベルなど建設現場で必要となる技術に対応した学習ができます。
↓トータルステーションの実習の動画はこちらから!
電気科3年 シーケンス実習
シーケンス制御盤とプログラマブルロジックコントローラを用いての実習
高校駅伝結果
11年ぶりに単独チームで出場しました。目標は2時間27分50秒、繰り上げされず襷を繋ぐことでしたが、残念ながら達成できませんでした。結果は2時間32分35秒、第21位(オープン含め27チーム参加)でした。
選手たちは今回参加したことにより、多くの成果が得られたとともに、来年につながる課題も発見できたようです。
8:30までに入力してください
群馬県立前橋工業高等学校
〒371-0006
群馬県前橋市石関町137番地1
電 話 027-264-7100
FAX 027-261-7101