重要なお知らせ

令和7年度入学者選抜における選抜方法等【前工・全日制課程選抜】(PDF)

前工全日制スクール・ポリシー(PDF)

前工Instagramアカウント運用方針(PDF)

在校生・保護者の皆さんへ

  ・欠席連絡   (朝は8:30までに入力)

  ・気象警報発令時の規定(「在校生の皆さんへ」にリンク)

事務部より

電車通学をしている生徒の皆様へ[R7.2.27更新

 ・通学定期券についてJR東日本高崎支社からのご案内(事務室のページにリンク)

新着情報

建築科 ー高校生がつくる、未来のまえばし会議ー

前橋市内の高校生が、まちの「理想の未来」について語り合う「高校生がつくる、未来のまえばし会議」に建築科1年生の3名が参加しました。

・新たな発想で「ものづくり」ができる未来

・地域全体を巻き込んだ楽しいイベントがある未来

・子どもたちが楽しく学べる未来

3つののテーマにそって、高校生ならではの自由な発想で意見を出し合いました。

前橋市の小川市長にもアドバイスをいただき、活発な議論を行うことができました。

電子機械科2年 社会人講師による進路講話

株式会社日水コンの人事・総務部長をされている小林正樹先生にお越しいただき、

給与や社会保険、雇用形態等についての説明をいただきました。

先生本人の経験や実状を例にした、非常に生々しい内容でした。

電子科2年 社会人講師による授業

3月7日(金)

JR東日本高崎支社から17名の社員の方にお越しいただきました。

鉄道の信号機や踏切の仕組み、トラブルが起きた時を想定した電圧の測定やその復旧方法などの本格的な操作を、

鉄道模型を用いることできめ細かく教えていただきました。

年齢の近い社員の方にたくさんお越しいただき、生徒は親しみを持って取り組むことができました。

身近な鉄道について興味を持つとともに、各自の進路を考える上でも貴重な学びの機会となりました。

 

 

 

祝卒業

本日、卒業証書授与式が挙行されました。

新たな旅立ちの日を迎えた卒業生243名の皆さん、

力強く、大きく羽ばたいてください。

 

電子機械科 『課題研究発表会』

電子機械科の課題研究発表会が開催されました。

作品の紹介

①アイアンマンスーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②サクゴエ

③バドミントンポール延長

④ビリヤード台

⑤オリジナル箸

⑥コマ

⑦スロットマシン

⑧からくりおもちゃ