新着情報
図書館より
前工公式Instagram開設
前工公式Instagramを開設しました。
運用方針については重要なお知らせに載せております。
HPにQRコードも掲載いたしました。
学校行事や普段の授業の様子など発信していく予定です。
機械科 【課外授業】
伝統デザイン工房の高橋万太郎氏による講演
伝統産業を盛り上げていくデザイン力
多くの人を味方につける人間力
奥が深い醤油の知識
様々なことを学ぶことができました。
機械科 課題研究【課外授業】
刀匠の高野和也氏に、作刀工程の
熱間鍛造と鍛接について実演、指導を頂きました。
進路指導部より
電子機械科 進路速報
地道な努力を要する公務員試験を
本科の生徒が突破しました。
第15回 群馬県高校生電気自動車大会
今年度も、群馬県高校生電気自動車大会を開催いたします。
群馬県内の工業系のある高校 10校 18台 70名の生徒が参加します。
関係者以外のコース・場内の立ち入りはできませんが、
駐車場柵外からの観戦は可能です。
また、関係者以外の駐車・駐輪スペースもございません。
日時:令和6年12月14日㈯ 11:00 スタート 30分の耐久レース
最終確認しスタートに備える様子
レースの様子
大会を楽しむ生徒達
とても寒い中で例年競技が行われますので、観戦者も防寒対策を・・・
機械科1年 出前授業
サンダーバード株式会社
山根 洋平 様
「アイデアソン」
発想力を高めるためのワークショップを
社会課題と照らし合わせながら実施して頂きました。
生徒の頭はフル回転。とてもよい刺激になったと思います。
生徒指導部より
図書館より
建築研究部 第11回ものつく大学技能競技会出場しました。
10月27日(日) 「ものつくり大学技能競技大会」出場!!
2年建築科 登丸夏孝 「建築大工」・・・金賞
1年建築科 横澤初香 「家具」 ・・・銅賞
2名が出場し、入賞することができました!! 日頃の練習成果を発揮できたと思います。
ゴム動力自動車コンテスト 準優勝
10月27日㈰に高崎のもてなし広場で行われた
TSKフェス2023withゴム動力自動車コンテストに
機械科3年の課題研究班が出場し
学生部門で準優勝しました。
当日の疾走動画はココをクリック!⇒R6ゴム動力自動車.mp4
建築科1年生 軸組模型の製作
工業技術基礎の授業で軸組模型の製作を行っています。
チームに分かれ、図面を読み、打ち合わせや確認を毎回しながら製作しています。
何を、どの様に、どのような順序で進めていけば効率よくいくのか、チームで考えてより良い作品を目指しています。
生徒指導部より
インターンシップ 機械科 電子機械科 電気科 電子科
10月23日㈬~25日㈮
各事業所の皆様 3日間お世話になりました。
この体験を普段の授業・進路活動・将来の仕事に
いかしていきます。
土木科2年 現場見学
10月29日(火)産学官連携会議インターンシッププログラムの現場見学会に土木科2年生が参加しました。
見学箇所は、①沼田・利根地区新高等学校建築工事、②上信自動車道吾妻東バイパス厚田跨道橋工事、③上信自動車道吾妻東バイパス2期千沢橋工事の3現場です。
新高等学校建築現場では、通常の授業と並行して校舎の改修が行われており、施工上の制約が非常に大きいことが分かりました。
厚田跨道橋上部工事では、PC3径間連続箱桁橋の構造について箱桁の中の見学やPCコンリートについての説明と模型実験などを体験しました。
千沢橋下部工事では、オールケーシング工法での基礎杭について学ぶと共にICT重機について説明を受けました。
稼働中の工事現場を見学することにより、専門的な知識や技術について学び、今後の学習活動の充実につながると確信しています。
進路指導部より
図書館より
機械科3年生 出前授業
共愛学園前橋国際大学
学長 大森 昭生 様
『予測困難な時代に生きる〜答えがないから面白い〜』
よりよく生きるためのヒントを沢山頂きました。
機械科1年生 現場見学
日野自動車株式会社 新田工場
日本工業大学 埼玉キャンパス
に行ってきました。
とても貴重な体験をさせて頂きました。
8:30までに入力してください
群馬県立前橋工業高等学校
〒371-0006
群馬県前橋市石関町137番地1
電 話 027-264-7100
FAX 027-261-7101