重要なお知らせ

新着情報

建築研究部 第20回若年者ものづくり競技大会(香川県)

8月3日、4日に第20回若年者ものづくり競技大会が香川県で行われ、

建築研究部の2名が建築大工職種と木材加工職種にそれぞれ出場しました。

その結果、木材加工職種に出場した建築科2年の横澤初香さんが見事 銀賞に入賞しました。

9月11日に群馬県産業経済部と群馬県職業能力開発協会の方にお越しいただき、

賞状とメダルを授与していただきました。

建築研究部 高校生ものづくりコンテスト関東大会(埼玉県)

高校生ものづくりコンテスト関東大会

令和7年8月26日(水)埼玉県 日本工業大学(体育館)を会場に

行われました。

優勝 藤井陽都 3年建築科

2位 齋木大二郎  〃

4位 寺沢 凌   〃

5位 中山大雅   〃  4名が入賞しました。

優勝の 藤井陽都 君は11月に行われる全国大会(香川県)へ出場します。

 

    

令和7年度技能検定 3級機械加工(マシニングセンタ作業)試験

技能検定とは中央職業能力開発協会が実施する国家検定制度で、習得した技能を一定の基準により検定し、国として証明するものです。3級機械加工(マシニングセンタ作業)は、30問の学科試験と、プログラム作成や機械を操作する実技試験の両方に合格すると、「3級技能士」の称号がもらえます。今回機械科3年生が受験しました。

高校生ものづくりコンテスト群馬県大会「木材加工部門」

2025.07.25(金)前橋工業高校において令和7年度高校生ものづくりコンテスト群馬県大会「木材加工部門」が開催されました。

本校からは4名が大会に参加し、合計7名の出場者で腕を競いました。

日頃の練習の成果を発揮することができ、1位から4位と素晴らしい結果を得ることができました。

既に関東大会を決めている1名と、上位の3名、計4名が関東大会出場権を手にしました。

  

  

  

機械科3学年 出前授業

知財(知的財産権)学習の一環で、

「アイデア文具 × 知財 × 機械工学」の観点で

株式会社アサヒ商会 大河原様にワークショップを実施して頂きました。

「モノづくりの民主化」と言われ、デジタル機器の進展により簡単に模倣品

が作れてしまう時代だからこそ、発想力や、知財に関する知識がより重要になってきます。

     

     

 

建築科3年生 課題研究

建築科3年生の「課題研究」を紹介します。

「課題研究」とは、生徒たちが自ら課題を見つけ、解決に向けて取り組む実践的な学びの場です。

各班に分かれ、模型製作や設計競技、木工、最新のデジタル技術を活用したものづくりなどに挑戦しています。

今年は前工祭が開催されるため、アーチやモニュメントなどの製作も行っています。

生徒一人ひとりが試行錯誤し、班で協力しながら取り組んでいます。