新着情報

土木科2年 実習 「GNSS測量」

土木科2年の実習では、測量の新技術であるGNSS(GPS)測量の実習を行っています。

本時の課題は「座標データによる復元測量」です。測量は現地に存在する杭や地物を測量する「インプット型」の方法がイメージしやすいと思いますが、今回は先にCAD上で座標化したデータをつくり、その座標データを測量機器に入力してから現地に落とす(表現する)「アウトプット型」の実習を行いました。(実習の様子は動画でご覧ください)

この復元測量は「逆打ち」とも呼ばれる測量方法で、トータルステーションでもできますが、今回はGNSS測量機を使い、その便利さと課題に気付くことができました。(その様子も動画でご覧ください)

 

前工土木科では、建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習ができます。

 

    

   

 

下動画はこちらからお知らせ(今回は特典映像もあります?!

●土木科2年 GNSS測量始めます!!.mp4

●GNSS測量 特典映像「こうやって作業はすすみました!」.mov

土木科2年 「産学官連携・学校説明会」 

2年生を対象に群馬県県土整備部、群馬県建設業協会、群馬県測量設計業協会より講師を招き、土木の仕事について説明会を実施しました。

実社会で活躍されている各専門家の方からの貴重な体験談や最新の技術、さらには今後実現されそうな未来の土木業界について聞くことができました。

生徒にとっては、自分の進路と向き合うきっかけを得る機会となりました。

 

前工土木科では、自分の未来を想像し目標に向かって高校生活を送ることができます。 

 

 

 

↓説明会の様子はこちらから(特典映像)お知らせ

・説明会です!.mp4

第12回 群馬県高校生電気自動車大会 開催

今年度も、群馬県高校生電気自動車大会を開催いたします。

群馬県内専門高校 9校 24台 生徒120名 参加

関係者以外の場内立ち入りはできませんが、

駐車場の柵外からの観戦は可能です。

また、関係以外の駐車・駐輪スペースもございません。

日時:令和3年12月18日(土)

場所:前工隣接 前橋市管理駐車場

日程:10:30       開会式

   11:00~11:30 競技 30分耐久レース

   11:45       閉会式(予定)

  ※写真は昨年度の様子です

土木科 橋名板を揮毫

本校の東側を流れる一級河川寺沢川における河川改修事業で施工されている橋梁「天矢橋」について、
橋名板の揮毫を依頼され、その完成披露が行われました。

揮毫したのは、鈴木大和(2年)、萩原菜月(2年)、入沢萌(3年)、戸塚一徹(3年)の4名です。

前工土木科では、このように光栄で名誉ある体験もできます。 

電子機械科 現場見学

12月8日(水)に1年生、12月9日(木)に2年生が現場見学に行ってきました。

1年生は、坂本工業株式会社と埼玉工業大学へ

2年生は、サンデン・リテールシステム株式会社と太陽誘電株式会社へお邪魔してきました。

1年生も2年生も熱心に説明を聞き、積極的に質問する姿が見られました。

坂本工業株式会社質疑

埼玉工業大学バス内で会社説明

2年生 サンデンリテールシステム株式会社

建築科2年 現場見学会

建築科2年生では、授業の一環として現場見学会を実施しました。

群馬県内の名建築を見学し、当時の文化や社会背景を学ぶことができました。

優れた意匠・構造デザインを今後建築を考える際に生かしたいと思います。

 

       世界遺産 富岡製糸場

 

 

       群馬県立自然史博物館           富岡市立美術館

土木科1年 実習「構造実験」

土木科1年の実習では、力学の基本となる構造実験を行っています。

本時の課題は「梁の反力実験」です。(実習の様子は動画でご覧ください)「力」を目で見ることはできませんが、工夫することで数値として見ることができます。

多くの土木建造物では、この構造が応用されていることに気付くきっかけになる実験です。

 

前工土木科では、建設現場で必要となる基礎・基本に対応した学習ができます。

 

 

↓実習の様子(動画)はこちらをクリック!

●土木科1年 構造実験始めます!.mp4

機械科2年 現場見学会

機械科2年生では、実習の一環として現場見学会を実施しました。

 

午前中は「株式会社 鐵健」です。

実際の工場現場で建設用鉄工材料を溶接している作業を見学させていただきました。

午後は「群馬自動車大学校」です。

自動車点検作業やエアバッグの発動実験を体験することができました。

 

今後の進路選択を考える上で良い機会となりました。

機械科での授業と関連付けて効果的な学習をすることができました。

電気科2年 現場見学会

電気科2年生では、授業の一環として現場見学会を実施しました。

見学場所は、「玉原発電所」「玉原ダム」です。水力発電のしくみを見学し、日頃の学習内容のその先を知る良い機会となりました。

前工電気科では、各関連機関と連携しながら学ぶことができます。

 

避難訓練

11月4日(木)7校時目に消防避難訓練を行いました。

消防署の職員に指導していただき、消火器訓練も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土木科2年 現場見学会

土木科2年生では、産学官連携会議インターンシッププログラムの一環として現場見学会を実施しました。

見学場所は、「富岡神流線 道路復旧 地すべり対策工事」「宇田磯部停車場線 道路改良工事」です。実際の工事現場を見学し、日頃の学習内容のその先を知る良い機会となりました。

前工土木科では、各関連機関と連携しながら学ぶことができます。

 

令和3年度総合体育祭

令和3年度総合体育祭を実施しました。

写真は、人気種目の「100m走」「4×100mリレー」「クラス対抗リレー」の様子です。

これがあるから盛り上がる!真剣に走る姿も、必死に応援する姿も輝いています。

 

前工生は、今日も元気です。

 

 

  

  

土木科1年 実習

 土木科1年の実習では、測量技術の基本となる測量機器の扱い方の習得を目標にトータルステーションやレベルの実習を行っています。

 本時の課題は、「トータルステーションを使った据付とトラバースの観測」です。(実習の様子は動画でご覧ください。)。このデータを計算し、誤差調整を行いレポートとして完成させます。

 前工土木科では、トータルステーションやレベルなど建設現場で必要となる技術に対応した学習ができます。

 

 

↓トータルステーションの実習の動画はこちらから!

●土木科1年 測量実習トータルステーション.mp4

 

高校駅伝結果

11年ぶりに単独チームで出場しました。目標は2時間27分50秒、繰り上げされず襷を繋ぐことでしたが、残念ながら達成できませんでした。結果は2時間32分35秒、第21位(オープン含め27チーム参加)でした。

選手たちは今回参加したことにより、多くの成果が得られたとともに、来年につながる課題も発見できたようです。

産業用ロボット教材導入

 機械系学科では産業用ロボットを導入しました。

産業用ロボットは、主に工場での搬送・加工・組立・洗浄・バリ取り・溶接作業など、人間に代わって様々な作業の自動化を行うロボットのことを指します。

 このロボットで操作方法・ティーチング・プログラミングを実習で覚え、将来は製造現場の最前線で活躍することを願って導入しました。

ロボット外観

アームロボット

前工・機械系では産業用ロボットのみならず、3Dプリンタ・最新マシニングセンタ等で

製造現場で必要不可欠な最新の技術を学ぶことができます。

建築科2年 特別活動 「未来を拓くキャリアプラン」

建築科2年生を対象に、長期社会体験研修員によるキャリア教育授業が実施されました。

研修先企業である株式会社ヤマトでの研修を生かした授業内容で、

「学ぶ」と「振り返る」をキーワードに、グループワークやキャリアプランの作成などに取り組みました。

 

 

電気科1年 工業技術基礎

絶縁抵抗と接地抵抗の測定

軟式野球グランドで、接地抵抗の測定をしている写真です。長さ約1mの接地極棒を地面に打ち込み、そこから10m離れた個所に補助極を打ち込み、更にそこから10m離れた個所に補助極を打ち込んで、接地抵抗計で接地抵抗の測定をしました。

陸上競技部より(大会結果報告)

だいぶ遅くなってしまいましたが、大会の結果報告です。

9月18日(土)・19日(日)に行われた群馬県高等学校新人陸上競技大会において、電子機械科2年の深澤晴成くんが男子5000m競歩で優勝しました。これにより、深澤くんは10月23日(土)・24日(日)に茨城県で行われる関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場が決まりました。

また、コロナの影響で延期となっていました群馬県高等学校対抗陸上競技大会が10月9日(土)・10日(日)に行われ、男子は二部校において機械科3年の中嶋元紀くんが800mで第7位に、電子機械科2年の深澤晴成くんが5000m競歩で第2位に、土木科2年の武藤駿くんが円盤投で第8位、やり投で第4位にそれぞれ入賞しました。

 

10月23日(土)に茨城県で行われた関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に、本校電子機械科2年の深澤晴成くんが出場しました。自己記録を更新し、見事8位入賞しました。

土木科3年 実習

土木科3年の実習では、新しい技術の習得を目標にGNSS測量(GPS測量)の実習を行っています。

本時の実習課題は、「GNSS測量機器の操作の習得とGNSS測量機器を使用した細部測量の観測」です。(実習の様子は動画でご覧ください。)次週は、観測したデータをもとに測量ソフトを用いて面積計算を行います。

前工土木科では、GNSS測量機器など建設現場で必要とされる最新技術にも対応した学習ができます。

 

⬇実習の様子はこちらから!

●土木科 GNSS測量実習始めます!(動画).mp4

建築設計競技入選!!!

課題研究のコンペ班で取り組んでいた設計競技に入選しました!!!

 第35回日本工業大学建築設計競技「課題:3軒のお一人さまハウス」に年度当初より取り組み、

初めての設計で悪戦苦闘しながら多くの時間を費やし、それぞれの想いを作品に表現しました。 

コンペ班3作品のうち、

建築科3年狩野奈々夏さんの「不即不離(つかずはなれず)の家」

が128点の応募の中から、奨励賞をいただくことができました。

  

   

土木科2年 製図

土木科2年の製図では、土木構造物を知り図面を読む力を身に付けることを目標に手書き製図やCAD製図を行っています。

今回は、CAD製図の小テストの様子を紹介します。課題は、「配られた図面を読み、CAD上に図面を作成する。」です。その様子を動画でご覧ください。

前工土木科では、手書き製図を基礎として、社会で必要とされるCADシステムにも対応した学習ができます。

 

CAD製図 作成中です!

 

↓小テストの様子はこちらから!

CAD製図 テスト始めます!.mp4

土木科2年 測量実習

土木科2年生では、測量器具の取り扱いと観測方法に関する確認テストを実施しました。

このテストは、「測る」ことに関する”速さ”と”正確さ”に重点を置き、精度の高い測量技術を身に付けることをねらいにしています。

前工土木科では、生徒全員で互いに技術を磨き高みを目指すことができます。

 

  
 

電気科2年社会人講師授業

10月13日(水)に関東電気保安協会の方々による社会人講師授業が行われました。電気の安全と省エネルギーについて講義していただき、その後、電気設備の点検や測定について、専用の機器を用いた実習を行っていただきました。特殊な装置を使用してご指導いただく貴重な機会となり、大変勉強になりました。

漏電遮断器動作試験の実習  保護継電器動作特性の実習  

絶縁耐力試験の実習

電子機械科課題研究中間発表会

3年生が2年生の前で、4月から取り組んできた課題研究の中間発表を行いました。

分散登校や進路活動など限られた時間での準備となりましたが、どの班も素晴らしい発表でした。

発表してくれた3年生をはじめ、視聴した2年生や進行を務めてくれた生徒もお疲れ様でした。 

    

   

  

 

 

建築科:高校生ものづくりコンテスト県大会および関東大会結果

建築科 高校生ものづくりコンテスト県大会

 7月27日(火)本校を会場に、第16回高校生ものづくりコンテスト『木材加工部門』群馬県大会が行われました。

 

優 勝  手 嶋 郁 哉 君  (建築科3年)

第3位  大 下 真之丞 君  (建築科3年)

第5位  齊 藤 龍之介 君  (建築科1年)

第9位  齋 藤 宏 昭 君  (建築科3年)

手 嶋  君・大 下 君  の二人は8月20日(金)に千葉県で行われる関東大会に出場。

 

高校生ものづくりコンテスト関東大会(千葉県)

8月20日(金)各都県でリモートによる同時開始

8月27日(金)千葉県市川工業高校にて作品審査

準優勝  大 下 真之丞 君

5  位   手 嶋 郁 哉 君