新着情報
進路指導部より
土木科3年 課題研究『第16回高校生橋梁模型コンテスト』
令和4年12月4、5日に第16回高校生橋梁模型コンテスト(高校生橋梁模型コンテスト実行委員会主催)
が開催されました。
土木科課題研究の橋梁模型班で取り組んでいた橋梁模型を出展し、審査員特別賞を受賞しました!
「前工だより」第2号を発行しました
土木科2年 建設産業説明会
2年生を対象に群馬県県土整備部、前橋土木事務所、群馬県建設業協会、群馬県測量設計業協会より講師を招き、土木の仕事について説明会を実施しました。
実社会で活躍されている各専門家の方からの貴重な体験談や最新の技術、さらには今後実現されそうな未来の土木業界について聞くことができました。
生徒にとっては、自分の進路と向き合うきっかけを得る機会となりました。
前工土木科では、自分の未来を想像し目標に向かって高校生活を送ることができます。
その様子を動画にしました、下記をご覧下さい。
動画はこちらをクリック!
土木科1年 実習 (巻尺を使った距離測量)
土木科1年の実習の様子を紹介します。本日は「巻尺」を使った距離測量です。
距離を測る・・・基本的には巻尺で測ります。でも、その長さを㎜単位で正確に測ることって実際にやってみたらどうなのか・・・それを実習しました。
大切なものは何か、どのような事に注意すべきか、その答えは意外な程「単純」だったことに生徒たちは気付くことができました。
(その様子を下記の動画でご覧下さい)
答えは、”チームワーク”
これが実践で身に付くことも土木科の魅力です。
前工土木科では、互いを認め合い、仲間を助け、協調性を高め合う環境があります。
実習動画はこちらをクリック!!
保健室より
新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針についてのお知らせを更新いたしました。
ホームページトップにある重要なお知らせまたは保健室のページよりご確認ください。
生徒指導部より
第53回定期演奏会のご案内
本校吹奏楽部が第53回定期演奏会を開催致します。
日時:2022年12月24日(土) 開場13:00 開演13:30
場所:昌賢学園まえばしホール 小ホール
入場:無料
多くの皆様のご来場、お待ちしております。
⇩詳しくは、こちらからご確認下さい⇩
第13回 群馬県高校生電気自動車大会
今年度も、群馬県高校生電気自動車大会を開催いたします。
群馬県内専門高校 9校 27台 生徒105名 参加
日本工業大学の学生もオープン参加します。
関係者以外の場内立ち入りはできませんが、
駐車場の柵外からの観戦は可能です。
また、関係以外の駐車・駐輪スペースもございません。
スタート前の様子
日時:令和4年12月17日(土)
場所:前工隣接 前橋市管理駐車場
日程:10:30 開会式
11:00~11:30 競技 30分耐久レース
11:45 閉会式(予定)
競技中
赤城山も見えない寒い中で高校生が製作した電気自動車がレースで走ります。
※写真は昨年度の様子です
進路指導部より
保健室より
電子機械科 進路速報
令和4年11月22日(火)現在の電子機械科進路速報です。
生徒会選挙
11月16日(水)に生徒会選挙がオンラインで行われました。
教室に生配信された各候補の演説を聴き、その後Chromebookを使ってオンライン投票を行いました。
結果は11月下旬に選挙管理委員長から発表される予定です。
機械科1年 現場見学
工業技術基礎・進路活動の一環で現場見学を実施しました。
足利大学・坂本工業(株)の皆様、お世話になりました。
今後の授業理解・進路決定に役立てていきます。
水撃ポンプ実験装置 車部品の説明
2つの見学先での体験は機械科1年生にとても新鮮で就職・進学の視野を拡げることができました。
生徒指導部より
第11回前工祭 終了しました。
11月4日(金)・5日(土)に前工祭が開催されました。
5日の一般公開日には,多くの方々にご来場いただきました。
チケット制となり,ご不便をおかけしましたが,皆様のご協力のおかげで無事に開催することができました。
ありがとうございました。
「前工だより」を発行しました。
「前工だより」第1号を発行しました。
本校の学習内容や生徒の活躍を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
第11回 前工祭(文化祭)について
11月4日(金)・5日(土)に前工祭(文化祭)を開催します。
テーマ : ~紡ぎ繋ぐ前工の「技」~
キャッチフレーズ : 人を繋ぎ心を紡ぐ
・4日(金)は,校内発表のため非公開です。
・5日(土)は,新型コロナウイルス感染症対策として,入場制限を行って開催します。
生徒を通じて事前配布した,チケットをお持ちの方のみ入場できる,
午前・午後の完全入れ替え制とさせていただきます。
それぞれの時間帯に応じたチケットをお持ちでない方は入場できません。
制限付き開催となり,大変残念ではございますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
11月5日(土) 午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
保健室より
土木科1年 「水質検査」実習
土木科1年の「水質検査」実習の様子を紹介します!
当たり前のように身近にある「水」のこと、ここで学習して実験を行います。本時は河川、地下水、沼の水を調べました。
水を調べることで、土木を学ぶ際にとても重要となる物理学的、化学的、生物学的な視点を知り学びを深めます。
(実習の様子を下記の動画でご覧下さい)
水環境を知ることで、より良い社会環境を作ることができるのが土木の魅力でもあります。
前工土木科では環境に配慮した土木をより深く学ぶことができます。
水質検査 実習の様子はこちらの動画をご覧下さい(クリック)