新着情報
土木科2年 実習(橋の模型製作)
土木科2年の実習では、橋の代表的な構造であるトラス橋の模型を制作します。
模型を制作することで、知識の裏付けが得られます。
前工土木科では、楽しみながら学ぶことができます。
進路指導部より
建築科3年 現場見学
建築科3年生が6月14日に現場見学に行ってきました!
今回の見学は、宮下工業株式会社様に協力していただき、前橋の街中で進行中の
「民間主体のまちづくり現場」、4月にオープンした住宅展示場の上毛新聞マイ
ホームプラザ よしおかパーク内の「センターハウス」、同じく4月にオープンし
た住宅展示場、上毛新聞コンセプトホーム内の「モデルハウス(MIYA HOME)」
の見学をさせていただきました。
出発前の事前説明 先輩も来てくれました |
前橋ガレリア(基礎工事の見学) 前橋デザインプロジェクト(店舗外観の見学) |
「馬場川通りアーバンデザインプロジェクト説明」と「建築工事の見学」 |
広瀬川河畔整備工事の見学 記念撮影 |
よしおかパーク センターハウス(外部) よしおかパーク センターハウス(内部) |
モデルハウス MIYAHOME(外部) モデルハウス MIYAHOME(内部)
|
身近な場所で行われている都市再開発の取り組みや、これからの家づくりに求められる
設計アイデアを知ることができ、とても充実した一日となりました。
土木科3年 実習「河川測量」
土木科3年の河川測量を紹介します。
「桃の木川」の左岸堤防の横断測量を実施しました。観測後は、計算処理し横断面図の製図を描きます。
前工土木科では、様々な構造物を対象にダイナッミックな授業を展開しています。
土木科2年 専門学科講師派遣
土木科2年の専門学科講師派遣の様子を紹介します!
職業教育の一環として、(株)ソッキテックより4名の社会人講師を招き、最新の測量機器に関する体験学習を実施しました。
・ドローンを使った測量体験
・3Dレーザースキャナーを使った測量体験
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
前工土木科では、基本を重視しながらも最新機器に触れることで先端的技術にわる内容についても実践的・体験的に学ぶことができます。
専門学科講師派遣事業 前工土木科 測量最新機器を体験するの動画はこちらをクリック
創立99周年「開校記念式典」及び「開校記念講演」
本日、創立99周年「開校記念式典」及び「開校記念講演」を開催しました。
〔校長式辞〕
〔同窓会長祝辞〕
〔開校記念講演〕
講師 元阪神タイガース 狩野 恵輔 先生(平成12年度卒業)
演題 「夢実現へ ~自分が今すべきこと~」
講演では、「努力とは」「心がけたい3つのこと」「考えて行動すること」「チャンスを掴む準備をすること」等々、後輩たちに向けて、心に響くお話を熱く語っていただきました。
狩野先生、ご講演いただきありがとうございました。
生徒指導部より
全国高校野球選手権群馬大会(夏)にかかわる吹奏楽部応援について
今年も、本校吹奏楽部による野球応援を行う予定です。
つきましては、本校吹奏楽部OBOGで現役生とともに楽器を演奏し、野球応援に参加希望の方が
おられましたら、必ず下記問い合わせ先までご一報下さい。よろしくお願いいたします。
前橋工業高校 吹奏楽部 顧問 西川
TEL:027-264-7100
進路指導部より
土木科1年 測量 授業
土木科1年の測量の授業の様子を紹介します!
今回は、土木技術の基本となる「距離測量」を学んでいます。
みんな初めて学ぶ専門科目ですが、スタートラインは一緒です。だれもが真剣です。
(授業の様子は動画でご覧ください!!)
測量は古代からある技術で、現代でも社会を支えるとても重要な技術であることを学ぶことができます。距離の大切さ、高さの大切さ、そして面積の大切さ、そんな測量を学ぶことが、今スタートしました。
前工土木科では、座学で専門分野の知識を学び、後に実習で技術の習得へと発展させることができます。
授業の様子はこちらをクリック!
建築科 1年生 工業技術基礎の様子
建築科1年生の工業技術基礎のローテーションが始まりました。
テーマは、写真左から着彩、木工、模型の3パートです。
身体を動かしながら、建築の専門的な内容を学びます。
保健室より
土木科3年 実習「丁張実習」
土木科3年の実習を紹介します!
今回は、工事測量の基本となる「丁張設置(ちょうはり設置)」を行っています。
広場にブロック積みの構造物を建設する想定で、現況を測ってから計算し丁張設置します。(実習の様子は動画でご覧ください)
この実習では実際にブロック積みは行わないものの、工事測量の実践力が身に付きます。
前工土木科では、実践的な実習に主体的に取り組むことで、将来の進路実現に向け、より具体的に考える力が身に付きます。
実習の様子(動画)はこちらをクリック!
機械科1年「工業技術基礎」
機械科1年の工業技術基礎では、これから本格的に始まる実習で事故が起きないように安全教育行っています。
今年も「ものづくりの安全」というこで、(株)日本キャンパックの方を講師に招き、講演や安全体験機(ローラー巻き込まれ体感機・チェーン巻き込まれ体感機・シリンダー残圧挟まれ体感機・高圧力安全体感機)を用いた疑似事故体験をしました。
これから日々の生活においても安全をより意識し、安全行動が自然にできるように実践していきます。
また、厚生労働省 群馬労働局 労働基準部 健康安全課長の講演も聴き危険意識の向上を高めました。
これから究極の安全である「朝、登校(出勤)した状態で帰る」を実践していきます。
また、授業の様子が5月11日の上毛新聞の「時の話題」欄に掲載されました。
電気科1年 「工業技術基礎」
電気科1年の工業技術基礎では、電気を学ぶ実験を班単位で行っています。
本時のテーマは「オームの法則」です。本日が初めての実験で、実験の方法・記録の取り方・レポートの書き方などを学びました。電気を学び体感することで、知識や実験で得た事を知り、電気計測分野への興味関心が高まります。
前工電気科では、電気計測も含め現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、班別で取り組む実習を通して「チームワーク+協調性」の能力を高めることができます。
生徒指導部より
土木科2年 実習(セメントの強さ試験)
土木科2年の実習では、セメントの強さ試験を行っています。
この試験の目的は、セメントの「曲げ強さ」と「圧縮強さ」を求めセメントの品質を知り、
コンクリート強度の目安を得ることです。
試験方法は、JIS規定に基づき実施しています。
前工土木科では、「ほんもの」を学ぶことができます。
土木科3年 水理実験「水の流れについて」
土木科3年の実習を紹介します!
今回の実習では、水の性質を学ぶ実験を行っています。
本時の課題は、水の「流速」を計り「流量」を計算する実験です。(実習の様子は動画でご覧ください)
水の性質を知ることで、土と同様に防災意識も高まります。また、この実験装置は水の動きが横から観察できるのも特徴です。
前工土木科では、防災も含め「土」「水」など、建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、チームで取り組む実習を通して社会で必要になる「仲間づくり」ができます。
実習の様子はことらをクリック
進路指導部より
土木科2年 実習「土の実験」
土木科2年の実習では、土の性質を学ぶ実験を班単位で行っています。
本時の課題は「土の液性試験」と「土の塑性試験」です。(実習の様子は動画でご覧ください)
土の性質を学び体感することで、土への知識や実験で得た現象を知り、防災分野への興味関心が高まります。
前工土木科では、防災も含め建設現場で必要となる新技術の基礎・基本に対応した学習の他、チームで取り組む実習を通して「仲間づくり」ができます。
動画はこちらを クリック